昨夜、介護ばあちゃんさんから「ヘルプマン13巻」の記事にコメントを頂きました。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
2. Posted by 介護ばあちゃん 2009年11月05日 20:20

初めて読ませていただきました。
70歳の介護ばあちゃんです。
現役です。あなたのブログは、自分で読み返すとよくわかりますが、同じことをさんざんくりかえしてますよ。
頭を使う仕事じゃないけど、どうせ、かくなら、一般公開しているのですから、書き込みのアドバイスとかを、素直に読んで、毎日しんぽしていきましょうね。私も、ブログを開設して、世間に伝えたり、書き込んでもらいたいので、今、勉強中。
15年介護してます。山ほど、出版材料があります。参考にしてね。

       介護ばあちゃん
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

この頂いたコメントに対して、少々長い返事になりましたので、記事にて掲載致します。介護ばあちゃんさん以外はスルーして頂いて結構かと思います

介護ばあちゃんさん、ようこそおいで下さいました。「70歳で現役」という事ですので、尊厳を持って、出来るだけ丁寧に答えさせて頂きます。

まずは、当ブログをご覧になって頂きありがとうございます

頂きましたコメント、何度か読み返しました。コメントしようか迷いましたが、非公開で卑怯者扱いされては遺憾の意ですので、僕の考えを書き込ませて頂きます。

再び訪問頂いた上で、この私のコメントを読んで頂けるかどうかは分かりませんが、いくつか確認したい点がございます。頂きましたコメントは文面通り解釈すればいいとは思いますが、どうなんでしょうか、少し分かりにくい点がありましたもので・・・。
メールアドレスを頂いておりますので、“荒らし”でもなさそうですので、真剣にコメントいたします。

まず、
>「あなたのブログは、自分で読み返すとよくわかりますが、同じことをさんざんくりかえしてますよ。」
という部分ですが、どこの何を指しておられるんでしょうか?
記事ですか? コメントですか? 「あなた」というのは「管理人うんぼぼ」の事ですよね?

僕が書いている記事やコメントであれば、同じ脳ミソで書いているので、むしろ内容が違ったほうがおかしいですし、それは僕でなくても介護ばあちゃんさんにおいても同じ事が言えます。「散々繰り返している」ということは「同じことを相当数繰り返している」ということなんでしょうけども、あまり心当たりがありません。これからブログを始められるのでしたら、抽象的な表現の際には引用を付けることを強くお勧めいたします。

「大都会」で長年介護に携わっておられる介護ばあちゃんさんにモノ申すのは恐縮なんですが、念のため、ご指摘しておきます。

「介護の仕事」は実務経験から得られるメリットが比例する事ばかりではありません。むしろ悪影響を及ぼす場合も多いと考えています。これは介護ばあちゃんさんを否定している訳ではなくて、自分も含めて全ての介護士に言える事だと考えています。つまり、15年のキャリアにも色々だということです。介護ばあちゃんさんがどのような介護観を持って15年間介護の仕事を続けられたのか、僕はその事を知りませんが、僕はそれを学生の頃からずっと意識して介護の勉強・実習を経て、介護の仕事をしてきています。

介護ばあちゃんさんの15年という介護のキャリアが如何様なものであるかは、僕が介護ばあちゃんさんを知らないので何とも申し上げようがありませんが、15年前は介護保険制度が施行される前、いわゆる特養などが措置制度だった頃も経験しておられると思います。僕も経験しています。居宅サービスと施設サービスとでは大きく違いますし、施設サービスによってもその違いは大きいですよ。

>頭を使う仕事じゃないけど、
まず、申し訳ないですが、この部分は真っ向から否定させて頂きます。介護ばあちゃんさんはどのような介護士なのかは存じ上げませんが、僕は場当たり的に介護を実践するのではなく、“頭を使うタイプの介護人”です。そして、介護は必ず“頭も使ってする仕事”だと思います。介護ばあちゃんさんも“頭を使って介護されている筈”ですが、前向きに捉えたとしても、それは、残念ながらその事を認識されていないのではないでしょうか。
頭を使わない介護士は理論が伴っていない為に、介護に「一貫性」が不足しがちです。その場その場の目先の結果を求めるため、中・長期的なケアを実践する能力にも欠けているのです。それはチームでの関わりをしていく上では大きな弊害となります。僕は自分の介護観をとても大切にしていますが、感覚だけで介護はしないようにしています。我々は「自分家で爺ちゃん婆ちゃんを看ている訳ではない」のです。これは僕がいつも言っていることです。とても大切なことなんですよ。

>どうせ、かくなら、一般公開しているのですから、書き込みのアドバイスとかを、素直に読んで、毎日しんぽしていきましょうね。
確認させて頂きましたが、介護ばあちゃんさんは「介護職員」で検索されて、「ヘルプマン13巻」の記事に訪問されましたね。その中の「介護職員待遇編」と「介護職員処遇改善交付金」が検索に引っかかった訳ですが、確認出来た範囲ですが、どうやら「ヘルプマン13巻」と「夜勤明け」の2つの記事をお読みになられたようですね。ですが、その2つの記事を読んで、僕の介護人としての何を知ることが出来たのでしょうか? どちらも記事自体に大した介護のことを書いている訳ではありませんし、過去に書いてきた多くの介護関係の記事は今は公開していませんし。全て読まれる覚悟がおありでしたら、公開いたしますよ。(文章量は決して少なくありませんが。)その際は感想文を頂きます。

それと、ご指摘にあります、「書き込みのアドバイスとかを、素直に読んで、毎日しんぽしていきましょうね。」とコメントされている部分がどこを指しているのかが皆目分かりません。介護ばあちゃんさんがお読みになった数少ない記事に関係したコメントも含めて、私に対してどのようなアドバイスの書き込みがあったんでしょうか。 返事のしようがありませんので、引用を付けて下さい。
アドバイスとはコメントだと考えられますが、そうだとすれば「ヘルプマン13巻」ではなく「夜勤明け」という記事だと思います。(豚キムチと白ごはんの記事ですけども・・・。)
では、介護ばあちゃんさんがあの「夜勤明け」の記事をコメント(131件)も含めて御覧になったとして、一体何を感じられたのでしょうか? 


>山ほど、出版材料があります。参考にしてね。
介護に関連した書籍はとても沢山出ていますし、僕も「書いたら?」とよく言われます。しかし、大切なことは、本を沢山読み漁ることではなくて、それらを自分で判断する頭(考え、介護観など)を持つことだと思っています。どれを参考にするのかを適切に判断出来る“頭”です。鵜呑みにしないことを強く諫言しておきます。読んだ事をホイホイと実践する前に、自分の考えと照らし合わせましょう。その為には、介護ばあちゃんさんが、自分自身の事を理解することが大切です。

しかし、介護ばあちゃんさんのYahooでのニックネームが「gedatsu」とは・・・。
もしかして、解脱ですか?