先日の1月23日のこと。朝から友達の車に乗って、姫路まで出掛けました。
用事はパソコンパーツの購入。と言っても、僕のではなくて友人(Kちゃん)のですが。

当初は大阪の日本橋に行く計画でしたが、近場の姫路にしました。その日のうちに組み立てたいですからね。
出発は8時。途中休憩して10時頃を目指して行きました。
播但有料道路の花田ICで降りようと思ってたら、「花田ランプ」って名前が変わってて、通り過ぎてしましました。しかし、結果的にそれは良かって、姫路バイパスの姫路南ICで降りたら、目的地の「アプライド」にすぐに着けました。

一応、目的の店は3件でして、とりあいず店舗の規模が大きいアプライドから攻めました。

駐車場に入ったのは10時10分ごろ。「ガラガラだなぁ。」って喋りながら店に入ろうとすると、「開いてねえ!!」って10時30分の開店でした。

開店近くになると意外にゾロゾロと車が入ってきて、開店と同時に10人ぐらいが入って行きました。女性客も多かったのがかなり意外でした。
あまり店の中をバシバシと撮影するのも目立つので控えてましたが、なかなか大きい店舗でワクワクして、友達のパーツの選定を放って徘徊してしまいました。

いやあ、楽しい楽しい。ここで揃えても良かったのですが、時間はあるんだし、せっかく来たんだからと、とりあえず品揃えと値段をチェックして、他の店へ。

ここからの運転は僕に変わった。
2件目は「パソコンの館」。なぜかバイクの商品もある、という噂の不思議なお店で、お店の玄関には、「姫路で2番目に安い」と謙虚な張り紙がありました。

ありました。ヘルメットが!!

モニターコーナー。

ここでもリサーチだけして、次のお店「パソコン工房」へ。
昨年にツートップからパソコン工房に変わっていた。お店の規模は一番小さくて、コンビニの半分位の店内。しかし、ここは安かった。

まずお店に入るとOSをチェック。DSP版のWindows7のPRO(64bit)が17,700円であり、Kちゃんに、「これだ。これにしとけ。アルティメットは要らんから。」と言いながら横の電源コーナーを見ると、プラグイン式の650Wが安く、「おぉ、これだ。これにしとけ。」と興奮気味の僕。僕もこのDSP版のWindows7のPRO(64bit)が欲しかったが、お金を下ろすのを忘れてて、どうしよっかなぁ、と悩んでいた。
Kちゃんが目にした一つの商品。車中で話していた水冷のCPUクーラー「Corsair水冷CPUクーラー「CWCH50」」があったのだ。僕は知らなくって、「へぇ、こんなのがあるんだ。」と興味津々である。
僕は「ここ、安いじゃん。」とニコニコ顔で狭い店内を徘徊。実はKちゃんはこの時点で、というか1店目の時点で既にモニタはLGの「W2363V」に傾いており、値段も3店中で一番安い29700円だったかな。ちなみに、僕が去年購入したモニタと同型である。
しかし、在庫切れ。残念。1店目のアプライドも在庫が怪しかったので、2店目のパソコンの館にあった1個の在庫をゲットすべく、パソコンの館に戻った。
再び戻った「パソコンの館」で、早速モニタコーナーで「W2363V」を確保。
お店の奥では、Kちゃん達がスピーカーを物色している。このお店にも先程の水冷クーラーがあり、値段はパソコン工房より1,000円高かった。
結局、このお店で買ったのは、PCケース、モニタ、ワイヤレスマウス(ロジクール製)の3点。

そして、再び「パソコン工房」へ。お目当てはCPUの水冷クーラー。

その後、1店目のアプライドに戻り、CPU、マザーボード、グラボ(ビデオカード)、HDD、ブルーレイドライブ、ケース前面用ファンなどを買い揃え、地元を目指す。既に3時ぐらいだったが、遅めの昼食をと思ったが組み立て時間が勿体ないので、コンビニによって車中で済まし、地元を目指す。
無事に到着。では、おさらい。

前面メッシュにこだわった、電源上方設置とDSP版Windows7。

CPU水冷キット。

羨ましいかな、ASUS製 RADEON HD5850搭載 グラボ。

OSが64bitのため、メモリは6GB。着脱式650W電源。

CPUは「Core i 7 920」、マザボはASUS製のT6P。

モニタも新調したのでブルーレイを選択。

そして、お薦めしたロジクールのワイヤレスマウスと、エンボス仕様のファン。

前述だが、DSP版のWindows7 Professionalとセットで付いてきたUSB2.0拡張カード。

そして、5.1チャンネルサラウンドスピーカー。

20万円オーバーでした。
用事はパソコンパーツの購入。と言っても、僕のではなくて友人(Kちゃん)のですが。

当初は大阪の日本橋に行く計画でしたが、近場の姫路にしました。その日のうちに組み立てたいですからね。
出発は8時。途中休憩して10時頃を目指して行きました。
播但有料道路の花田ICで降りようと思ってたら、「花田ランプ」って名前が変わってて、通り過ぎてしましました。しかし、結果的にそれは良かって、姫路バイパスの姫路南ICで降りたら、目的地の「アプライド」にすぐに着けました。

一応、目的の店は3件でして、とりあいず店舗の規模が大きいアプライドから攻めました。

駐車場に入ったのは10時10分ごろ。「ガラガラだなぁ。」って喋りながら店に入ろうとすると、「開いてねえ!!」って10時30分の開店でした。

開店近くになると意外にゾロゾロと車が入ってきて、開店と同時に10人ぐらいが入って行きました。女性客も多かったのがかなり意外でした。
あまり店の中をバシバシと撮影するのも目立つので控えてましたが、なかなか大きい店舗でワクワクして、友達のパーツの選定を放って徘徊してしまいました。

いやあ、楽しい楽しい。ここで揃えても良かったのですが、時間はあるんだし、せっかく来たんだからと、とりあえず品揃えと値段をチェックして、他の店へ。

ここからの運転は僕に変わった。
2件目は「パソコンの館」。なぜかバイクの商品もある、という噂の不思議なお店で、お店の玄関には、「姫路で2番目に安い」と謙虚な張り紙がありました。

ありました。ヘルメットが!!

モニターコーナー。

ここでもリサーチだけして、次のお店「パソコン工房」へ。
昨年にツートップからパソコン工房に変わっていた。お店の規模は一番小さくて、コンビニの半分位の店内。しかし、ここは安かった。

まずお店に入るとOSをチェック。DSP版のWindows7のPRO(64bit)が17,700円であり、Kちゃんに、「これだ。これにしとけ。アルティメットは要らんから。」と言いながら横の電源コーナーを見ると、プラグイン式の650Wが安く、「おぉ、これだ。これにしとけ。」と興奮気味の僕。僕もこのDSP版のWindows7のPRO(64bit)が欲しかったが、お金を下ろすのを忘れてて、どうしよっかなぁ、と悩んでいた。
Kちゃんが目にした一つの商品。車中で話していた水冷のCPUクーラー「Corsair水冷CPUクーラー「CWCH50」」があったのだ。僕は知らなくって、「へぇ、こんなのがあるんだ。」と興味津々である。
僕は「ここ、安いじゃん。」とニコニコ顔で狭い店内を徘徊。実はKちゃんはこの時点で、というか1店目の時点で既にモニタはLGの「W2363V」に傾いており、値段も3店中で一番安い29700円だったかな。ちなみに、僕が去年購入したモニタと同型である。
しかし、在庫切れ。残念。1店目のアプライドも在庫が怪しかったので、2店目のパソコンの館にあった1個の在庫をゲットすべく、パソコンの館に戻った。
再び戻った「パソコンの館」で、早速モニタコーナーで「W2363V」を確保。

お店の奥では、Kちゃん達がスピーカーを物色している。このお店にも先程の水冷クーラーがあり、値段はパソコン工房より1,000円高かった。
結局、このお店で買ったのは、PCケース、モニタ、ワイヤレスマウス(ロジクール製)の3点。

そして、再び「パソコン工房」へ。お目当てはCPUの水冷クーラー。

その後、1店目のアプライドに戻り、CPU、マザーボード、グラボ(ビデオカード)、HDD、ブルーレイドライブ、ケース前面用ファンなどを買い揃え、地元を目指す。既に3時ぐらいだったが、遅めの昼食をと思ったが組み立て時間が勿体ないので、コンビニによって車中で済まし、地元を目指す。
無事に到着。では、おさらい。

前面メッシュにこだわった、電源上方設置とDSP版Windows7。

CPU水冷キット。

羨ましいかな、ASUS製 RADEON HD5850搭載 グラボ。

OSが64bitのため、メモリは6GB。着脱式650W電源。

CPUは「Core i 7 920」、マザボはASUS製のT6P。

モニタも新調したのでブルーレイを選択。

そして、お薦めしたロジクールのワイヤレスマウスと、エンボス仕様のファン。

前述だが、DSP版のWindows7 Professionalとセットで付いてきたUSB2.0拡張カード。

そして、5.1チャンネルサラウンドスピーカー。

20万円オーバーでした。