今年5月に投稿した記事「HP」で触れていたが、管理サイトのリニューアルに取り掛かっていた。合間に少しずつ、といっても、デザインを考えたりサイトの構成を検討したり、運用方法などをイメージしながら検討してきた。
今まではテーブルを使った古いhtml記述でレイアウトしてきたが、さすがに古臭くなっており、また月毎の更新は、ブログが浸透してきた今の時代からすると情報の新鮮さが乏しく、それらが気になっていた。
最近では、色々なサイトのトップページで写真が切り替わるスライドショーを設けたものを見る。かつてはFLASHを使って実現されていたものだが、今では「jQuery」で実現出来る。
そんなことで、数か月前にとりあえずトップページだけ変更していた。

今まではテーブルを使った古いhtml記述でレイアウトしてきたが、さすがに古臭くなっており、また月毎の更新は、ブログが浸透してきた今の時代からすると情報の新鮮さが乏しく、それらが気になっていた。
最近では、色々なサイトのトップページで写真が切り替わるスライドショーを設けたものを見る。かつてはFLASHを使って実現されていたものだが、今では「jQuery」で実現出来る。
そんなことで、数か月前にとりあえずトップページだけ変更していた。

で、新しく作り直したサイトもほぼ形になってきたため、今後の更新方法を含め、クライアントさんにご提案申しあげた。
というのも、繰り返しになるが、今までは月毎に写真と原稿を預かり更新してきたのだが、昨今のネット事情によりテーブルレイアウトは古臭く、何よりもブログに慣れると従来の更新作業が無駄に手間に感じるのも否めない。
ブログ形式でクライアントさんに記事の更新をしてもらうことで、更新の頻度の向上や情報の新鮮さ、それはサイトの訪問率の向上にも繋がる。
前置きが長くなったが、クライアントさんに了解もいただいたので、早速ドメインを取得。今まではプロバイダのホームページ領域を使っていたのでドメインもプロバイダのやつだったが、独自ドメインにより分かりやすくなる。
ドメインやサーバーの経費はかかるが、年間にしても合わせて5千円も掛からないですし、容量気にしなくていいし、っていうか、プロバイダのサーバーだとCMSで構築出来ないから、どっちにしてもサーバー借りないと駄目。
そんなこんなで一応出来あがった暫定のトップページが下の画像。
スライドショーと、複数のブログを使い分け、それぞれの更新状況をトップページに表示させる。もちろんそれぞれの投稿記事のページにカテゴリー、月毎でも表示できるアーカイブページも設定。投稿した記事のタイトルや投稿日時、投稿者など自動表示。なんせ色んな事が出来る。

ブログとは別に紹介したいコンテンツにはそれぞれのウェブページを割り当てて、クライアントさんでも加筆修正出来るようになっている。
サイトのデザインは今後も変更の可能性はあるが、サイトの構造としては実現出来ている。
動画に関してはクライアントさんでは難しいので今のところはこれまで通りこちらで管理。

さてさて、市内の同系サイトではまだCMSは導入されていないだろう、と検索してみると、
1件ありました。
(向こうはWordPress)
くっそー。まぁ未完部分も散見されたが、悔しいぜ。
とりあえず目標設定の年内には出来ました。
というのも、繰り返しになるが、今までは月毎に写真と原稿を預かり更新してきたのだが、昨今のネット事情によりテーブルレイアウトは古臭く、何よりもブログに慣れると従来の更新作業が無駄に手間に感じるのも否めない。
ブログ形式でクライアントさんに記事の更新をしてもらうことで、更新の頻度の向上や情報の新鮮さ、それはサイトの訪問率の向上にも繋がる。
前置きが長くなったが、クライアントさんに了解もいただいたので、早速ドメインを取得。今まではプロバイダのホームページ領域を使っていたのでドメインもプロバイダのやつだったが、独自ドメインにより分かりやすくなる。
ドメインやサーバーの経費はかかるが、年間にしても合わせて5千円も掛からないですし、容量気にしなくていいし、っていうか、プロバイダのサーバーだとCMSで構築出来ないから、どっちにしてもサーバー借りないと駄目。
そんなこんなで一応出来あがった暫定のトップページが下の画像。
スライドショーと、複数のブログを使い分け、それぞれの更新状況をトップページに表示させる。もちろんそれぞれの投稿記事のページにカテゴリー、月毎でも表示できるアーカイブページも設定。投稿した記事のタイトルや投稿日時、投稿者など自動表示。なんせ色んな事が出来る。

ブログとは別に紹介したいコンテンツにはそれぞれのウェブページを割り当てて、クライアントさんでも加筆修正出来るようになっている。
サイトのデザインは今後も変更の可能性はあるが、サイトの構造としては実現出来ている。
動画に関してはクライアントさんでは難しいので今のところはこれまで通りこちらで管理。

さてさて、市内の同系サイトではまだCMSは導入されていないだろう、と検索してみると、
1件ありました。
(向こうはWordPress)
くっそー。まぁ未完部分も散見されたが、悔しいぜ。
とりあえず目標設定の年内には出来ました。