平成25年3月、とうとう娘が保育園を卒園する日がやってきました。

この日のために、「卒園記念マグカップ」や「記念写真パネル」を準備してきました。


この日のために、「卒園記念マグカップ」や「記念写真パネル」を準備してきました。

娘が入場してきました。

卒園修了証書を受け取ります。背丈が園長先生の半分くらいしかありません。

卒園する園児達の半分は地元校区外からの通園だったので、その子達は他の小学校へ行きます。

本当に保育園までがいいなぁ、って思います。それは勝手な親の気持ちでありますが。

退場の際には卒園児と園長先生がお互いにお辞儀していきます。
「お世話になりました」感が出てきます。

その後、最後の和太鼓演奏です。

担任の先生と記念撮影。他の先生とも撮りました。

少し雨が降っていたのですが、雨の止み間があり、外で写真を撮ることが出来ました。

園長先生と。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
その後、帰宅。カメラを持ってたのでついでに庭の花を撮ってみました。






卒園修了証書を受け取ります。背丈が園長先生の半分くらいしかありません。

卒園する園児達の半分は地元校区外からの通園だったので、その子達は他の小学校へ行きます。

本当に保育園までがいいなぁ、って思います。それは勝手な親の気持ちでありますが。

退場の際には卒園児と園長先生がお互いにお辞儀していきます。
「お世話になりました」感が出てきます。

その後、最後の和太鼓演奏です。

担任の先生と記念撮影。他の先生とも撮りました。

少し雨が降っていたのですが、雨の止み間があり、外で写真を撮ることが出来ました。

園長先生と。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
その後、帰宅。カメラを持ってたのでついでに庭の花を撮ってみました。




