給料入りましたので、予告通りWii用のD端子ケーブルをGEOで買ってきました。2,480円でした。ほぼ定価ね。
これがパッケージです。

そして夜遅くに母屋のプラズマのD端子に接続。2系統とも埋まってたので、ビデオカメラの再生用に使っている方を取り外し、接続しました。

テレビの外部入力を切り替え、電源を入れるが映らない・・・。
(´・ω・`)はて?
ってWii側にまだ接続してないじゃん
初歩的ミス。さっさと接続し、映りました。

フル画面で横伸びしてます。

スーマリ1−2です。4:3に戻しました。

16:9なので間延びしてます。Wiiの本体設定を4:3から16:9に切り替え、さらにインターレースからプログレッシブへ。AVアンプから音声出力させるのでサラウンドからステレオへ(AVアンプに任せるため)。
さぁ、チラつきのない世界へようこそ。と画面を見比べてみるが・・・、
(違いがよく分からん( TДT))
まぁいいや。
はじめてのWiiのビリヤードです。結構イケます。

似顔絵パレードに集まってくるMiiが勝手に増えていきます。

これがパッケージです。

そして夜遅くに母屋のプラズマのD端子に接続。2系統とも埋まってたので、ビデオカメラの再生用に使っている方を取り外し、接続しました。

テレビの外部入力を切り替え、電源を入れるが映らない・・・。
(´・ω・`)はて?
ってWii側にまだ接続してないじゃん

初歩的ミス。さっさと接続し、映りました。

フル画面で横伸びしてます。

スーマリ1−2です。4:3に戻しました。

16:9なので間延びしてます。Wiiの本体設定を4:3から16:9に切り替え、さらにインターレースからプログレッシブへ。AVアンプから音声出力させるのでサラウンドからステレオへ(AVアンプに任せるため)。
さぁ、チラつきのない世界へようこそ。と画面を見比べてみるが・・・、
(違いがよく分からん( TДT))
まぁいいや。
はじめてのWiiのビリヤードです。結構イケます。

似顔絵パレードに集まってくるMiiが勝手に増えていきます。
