なんと分かりやすく明暗が分かれたことか。

インクジェットプリンタのインクカートリッジの訴訟の件である。

キヤノン、エプソンともに他社製のインクカートリッジのリサイクル輸入等に関して訴訟を起こしていたが、キヤノンは勝訴確定、エプソンは敗訴確定である。

この違いはメーカーのこだわりとユーザーへの配慮の表われであり、便器で例えるならばTOTOとINAXであろう。アサヒ衛陶(松下電工のOEMなど)などはまったくの論外だが。


僕は昔から(カメラと)プリンタはキヤノン派である。1台目は「BJ F600」。2代目は「Pixus 950 i」で今も現役で使っている。

<PIXUS9900i>
PIXUS9900i

今日の新聞に「キヤノン インクカートリッジの特許侵害訴訟で勝訴確定。」とあった。
僕は純正のインクを使う。なぜならば、印刷用紙もキヤノン製を使うので、色の表現・再現性が当然合う訳だ。他社のリサイクル品は色も変わるし、ヘッドの目詰まりするリスクが高い。

≪純正≫
純正

≪リサイクル品≫
リサイクル品

職場では「PIXUS 9900i」が詰所にあるが、開設当初は純正インクだったが、一度リサイクル品を仕入れられた事があり、(ヘッドの目詰まりの関係で)即座に純正をよこすように言い、それからずっと純正のインクを買ってもらっていた。

ちなみにCANONのインクジェットプリンタはオンライン注文でヘッドを購入し、ユーザーでヘッド交換が出来るので、最小限の出費で抑えれる。

以前に比べ、プリンタのインクドットは小ささを極め、1pl(ピコリットル)など普通の仕様になっている。綺麗さとは裏腹に目詰まりのリスクが高まるので、インクは純正を使うべきだし、他社製のインクを使った場合、当然メーカーは保障など出来る訳も無い。

実際に職場のプリンタヘッドが目詰まりして、ヘッドを交換したのも覚えている。

しかし、最近再び職場にリサイクル品が回ってきている。印刷の色合いはもちろん、その辺の兼ね合いなど、どうでも良いのだろう。安いほうがいい、という考えに至るのはむしろ当然の成り行きではあるが、他社のリサイクル品は「安かろう悪かろう」だという事実は知っておくべきだと思う。


しかし、この度の判決で、今後はキヤノンの純正インクが『当然』買われる事だろう。実に平和だ。

問題はエプソン製のプリンタである。
キヤノンのインクは光学的に正確な残量低下を知らせてくれるのだが、エプソンのインクのカートリッジを交換してもしなくても、プリンタ本体がリセットしてしまい、インクカートリッジの蓋を開けてしまうと、交換とみなされ正確な残量が分からなくなるのである。インクが切れた状態で放っておくと、プリンタヘッドが目詰まりしてしまう。
さらに悪いことに、エプソンはユーザーでのプリンタヘッドの交換が出来ないのだ。多分現行製品も(面倒なので確認してないけど)。

エプソンの工場に送料負担で修理に出さなくてはならないので1万円では済まないのだ。プリンタヘッドは6,000円位するのだが、往復の送料+技術料を請求され、非常に高くついてしまうのがエプソン製品なのだ。前の職場が事もあろうにエプソンを使っていて、ヘッドの交換で13,000円くらい掛かってた。
別に僕が払う訳じゃなかったけど、キヤノンと比べてあまりのお粗末さに、「買った方がええがな。」って言いました。

ちなみにメーカーのインクの売り上げは相当な額である。プリンタの売り上げ、利益よりも、インクの売り上げ、利益がすごいのだろう。しかし、よく考えて貰いたいのだが、カタログなどにも、例えばLサイズの写真用紙に印刷した場合のコストが記載されていると思うけども、いかんせん高い。
ネットの写真注文ではL-DSCサイズで10円もしない。L-WIDEサイズでも19円とかまとめて15円とか、そんな感じである。いくらメーカーの写真用紙に綺麗に印刷出来たからといって、ラボのプリントには敵わないし、いくら向上したとは言え、色あせや耐水性能などはやはり劣る。アルバムに貼ったら剥がせない。剥がすと分離する。メリットなどほとんど無いのである。

だから僕は自分の写真はもちろん、人に写真を配る時も必ずラボのプリント写真を渡すのだ。写真をプリンタで印刷するのは、永久保存ではない書類への添付写真とか、額に飾る写真を引き伸ばし、気軽に差し替え出来るようにしたり。DVDのトールケース用に作ったジャケット(毛紺式のビデオやDVD-VIDEOなど)もA4の写真用紙に印刷している。
(でも保存版は6つ切サイズでラボに出すけど。)

ただし、履歴書の写真に使う場合は格段に安くつく。これはお勧めする。お勧めするが、規定のサイズに収めようとすると、Photoshopなどの使用が望ましいだろう。

ちなみにスキャナはエプソンを使ってます。
実は9年も使ってます。[GT-7000U]
GT-7000U