【仕事のお話】
先月のことですが、去る3月まで所属しておりました委員会の引き継ぎを行いました。しかも新委員さんからの申し出で。
そう言えば引き継ぎしてなかった。その日、初委員会まで1週間後に迫っていた。幸い新委員長さんがうちのフロアスタッフだったので表面的な引き継ぎではなく、ほんの少し踏み込んだ内容も伝えた。なぜならば、「○○委員会とは何ぞやというのを教えて欲しい」と言われたからだ。
僕「(おっ!偉いなぁ。)」と思いました。だって、当該委員会は何を話し合う場なのかという理解すら、会内で「非常に」軽薄に感じてましたからね。あくまでも主観ですけどね。
「業務の統一」に付随する考え方、在り方を述べる必要があったのですが、在任中の経過を振り返り、こう申し送りました。
「今、僕が熱意を持って喋っても、実際の委員会では8割以上は無駄になりますよ。」と。
(周りのみんな爆笑)
「解からない事があったらその都度聞くわ。」
と言われたが、
僕「あっ、駄目ですよ。もう離れたから言いませんよ。今聞いといて下さいよ。」と一蹴しておいた。
大丈夫、大したことは何一つ求められていないですから。
だって。僕が取り組む価値がないと感じた節目となる「ある提案」をした時、忘れもしない一昨年の10月。
『これは当たり前に必要なんだ』という事の理解がなされず、驚きながら「あぁやめましょうか。はいはい、やめましょう。」と自分から却下したのですが、結局そのせいで新入スタッフへの適切なオリエンテーションが未だに出来ずじまい。
熱心に説明した訳でも無かったけど、あまりの無反応さに1から10まで説明しても無駄だと悟り、自己棄却しました。
『自分達は解かっていても、新しく来た人は当然解からない』という事が理解されなければ、結局それは良かれ悪かれ、そこでの実務を積んだ自分達を基準に考えてしまうので、その小さなモノサシで測られる新人さんにはさぞ辛いものでしょうなぁ。
これを先輩職員が解からずに誰が誰を育てようというのか、という心配をしなくてもいいように自分の職場では在りたいものだ。こんな事、実習日誌のコメントに書く程度の話なのに。まったく、程‥(ry。
でも、当時は委員会で抱えた仕事が多くて、でも業務の合間にする事を求めても、当時の所属フロアでは「委員会の優先順位は低い」って意味不明なこと言われ、「夜勤中か残業すればいい。そんな時間があればコミュニケーションを取るべきだ。」って言われたそう。それが第4波でした。顎が外れそうになったのも今は笑い話・・・。未だ許してないけど。あの時は情けなくて泣けたなぁ。暴れはっちゃくのお父さんの気持ちが解かったもんなぁ。
そんな事言えるのが羨ましかったよ。挙句の果てに「負担なら他の人に振ればいい」って言われても、そしたら他の人に残業しろって言うのと同じでしょ。当然言えませんね。
僕はもう給料以上のことは島千年・・・亀万年・・・。
先月のことですが、去る3月まで所属しておりました委員会の引き継ぎを行いました。しかも新委員さんからの申し出で。
そう言えば引き継ぎしてなかった。その日、初委員会まで1週間後に迫っていた。幸い新委員長さんがうちのフロアスタッフだったので表面的な引き継ぎではなく、ほんの少し踏み込んだ内容も伝えた。なぜならば、「○○委員会とは何ぞやというのを教えて欲しい」と言われたからだ。
僕「(おっ!偉いなぁ。)」と思いました。だって、当該委員会は何を話し合う場なのかという理解すら、会内で「非常に」軽薄に感じてましたからね。あくまでも主観ですけどね。
「業務の統一」に付随する考え方、在り方を述べる必要があったのですが、在任中の経過を振り返り、こう申し送りました。
「今、僕が熱意を持って喋っても、実際の委員会では8割以上は無駄になりますよ。」と。
(周りのみんな爆笑)
「解からない事があったらその都度聞くわ。」
と言われたが、
僕「あっ、駄目ですよ。もう離れたから言いませんよ。今聞いといて下さいよ。」と一蹴しておいた。
大丈夫、大したことは何一つ求められていないですから。
だって。僕が取り組む価値がないと感じた節目となる「ある提案」をした時、忘れもしない一昨年の10月。
『これは当たり前に必要なんだ』という事の理解がなされず、驚きながら「あぁやめましょうか。はいはい、やめましょう。」と自分から却下したのですが、結局そのせいで新入スタッフへの適切なオリエンテーションが未だに出来ずじまい。
熱心に説明した訳でも無かったけど、あまりの無反応さに1から10まで説明しても無駄だと悟り、自己棄却しました。
『自分達は解かっていても、新しく来た人は当然解からない』という事が理解されなければ、結局それは良かれ悪かれ、そこでの実務を積んだ自分達を基準に考えてしまうので、その小さなモノサシで測られる新人さんにはさぞ辛いものでしょうなぁ。
これを先輩職員が解からずに誰が誰を育てようというのか、という心配をしなくてもいいように自分の職場では在りたいものだ。こんな事、実習日誌のコメントに書く程度の話なのに。まったく、程‥(ry。
でも、当時は委員会で抱えた仕事が多くて、でも業務の合間にする事を求めても、当時の所属フロアでは「委員会の優先順位は低い」って意味不明なこと言われ、「夜勤中か残業すればいい。そんな時間があればコミュニケーションを取るべきだ。」って言われたそう。それが第4波でした。顎が外れそうになったのも今は笑い話・・・。未だ許してないけど。あの時は情けなくて泣けたなぁ。暴れはっちゃくのお父さんの気持ちが解かったもんなぁ。
そんな事言えるのが羨ましかったよ。挙句の果てに「負担なら他の人に振ればいい」って言われても、そしたら他の人に残業しろって言うのと同じでしょ。当然言えませんね。
僕はもう給料以上のことは島千年・・・亀万年・・・。
担当から外れてみて、また違う何かが見えてきませんか?
後ろ髪ひかれる思いもあることでしょう。
あ、でもうんぼぼさんはスパッと切替えが早いようなので、見守り隊ですね。