8月8日。地区の祭りがありました。
朝8時に学校のグラウンドに集合。僕はステージ班。
去年90万円で購入した、明らかに割高な舞台の設置へ。

8人くらい掛かって組み立て。

テントも立ちました。

しか〜し!! 準備完了した午後から痛恨の雨が降り出した。でも祭りは決行される。

夕方、駐車案内をしていた僕は、出演する長男を送りに来た嫁の車に轢かれかける。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

さらに、大きなお世話で応援(?)に来たよその分団の消防車にまで轢かれかける。
(キレるのを数十秒掛けて抑えた。っていうか半ギレ。毎年言うが、別に来なくてよい。っていうか、二度と来るなと言いたい。(`-´メ) )

すぐに駐車場は一杯。

雨は止んだが、オープニングで体育館での開催を発表してしまったので、保育園と小学校の和太鼓演奏は小学校の体育館で行われた。
我ら公民館員は太鼓の搬出などに追われる。

結構、観衆は居ますが、実はグラウンドの屋台にも人は集まっている。この後、再び開場はグラウンドに移る。

次の演目、担当区の出し物から始まる。(準備中)

そして、トリはよそから来てもらった踊りの人達。
観客のノリの悪さは天下一品・・・。(≡ω≡.)

最後は打ち上げ花火でした、と。
朝8時に学校のグラウンドに集合。僕はステージ班。
去年90万円で購入した、明らかに割高な舞台の設置へ。

8人くらい掛かって組み立て。

テントも立ちました。

しか〜し!! 準備完了した午後から痛恨の雨が降り出した。でも祭りは決行される。

夕方、駐車案内をしていた僕は、出演する長男を送りに来た嫁の車に轢かれかける。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

さらに、大きなお世話で応援(?)に来たよその分団の消防車にまで轢かれかける。
(キレるのを数十秒掛けて抑えた。っていうか半ギレ。毎年言うが、別に来なくてよい。っていうか、二度と来るなと言いたい。(`-´メ) )

すぐに駐車場は一杯。

雨は止んだが、オープニングで体育館での開催を発表してしまったので、保育園と小学校の和太鼓演奏は小学校の体育館で行われた。
我ら公民館員は太鼓の搬出などに追われる。

結構、観衆は居ますが、実はグラウンドの屋台にも人は集まっている。この後、再び開場はグラウンドに移る。

次の演目、担当区の出し物から始まる。(準備中)

そして、トリはよそから来てもらった踊りの人達。
観客のノリの悪さは天下一品・・・。(≡ω≡.)

最後は打ち上げ花火でした、と。
それにしても今年は、突発的な雨が多いですね。
オリンピックの2日目に、雷でケーブルテレビの回線がやられてしまい、テレビ・パソコンの無い数時間を過ごす羽目になりました。
ボウリングの方は、プロレッスンの効果がそこそこ感じられるようにはなってきました。
そこそこいいスコアも出るんですけど、R1の高槻以外では、イマイチなんですねぇ。 レーンコンディションが違うと、投げるラインも変えないといけなく、得意のライン以外では撃沈傾向強いです。
奥の深い競技です。 「レーンを読む」→「どのラインを取るか?」「いや、ボールを換えて対応か?」 適度な運動量に、頭も使いますので、シニア世代にはすごくいい競技(スポーツ)でしょうね。