今日はCanonのプリンタPIXUS MG6230の発売日でした。
先月末に各社のプリンタ新製品が発表されてましたが、注目はCanonでした。僕はこれまで長きに渡りCanonを愛用してきました。
ちなみに、僕が使っているCanon製品は、コンデジ、デジ一眼、プリンタ、ビデオカメラです。スキャナはエプソンのGT-7000Uを使っていました。これも10年以上使っていましたが、いよいよWindows7導入で使えず、というかXPモードで使えますが、さすがにガラス面が汚れていて最近は使わずでした。
プリンタは昔からCanonと決めていて、基本的に綺麗であることと、故障時の融通が利くことが理由でした。
プリンタは、長らく愛用していたPIXUS 950iが随分とくたびれてきて、「応急処置」してきました。そう、新製品に期待して。
というのも、先日まで現行品だったPIXUS MG6130は、インクタンクが小さく、あっという間になくなってしまうというレビューが圧倒的で、ユーザーの意見を反映された新製品が発売されることを期待して待っていましたが、この度の新製品MG6230は、マイナーチェンジ並で、インクも同じ型。もう仕方ない。
でもでも、発売直後って当たり前に高いわけ。かと言って、安くなるのは年賀状シーズンが終わる年明けから。まぁMG6130を底値の17,000円台で買えば良いんだけども、どうしよっかなぁ、って考えながら調べてたら、NTT-T Storeでマッサージクッション付きで27,800円のキャンペーンを打ってたのよね。
発売時価格が大体どのお店も27,800円くらい。前モデルの1万円高ということ。しかし、このマッサージクッションが7,800円(定価14,800円)で販売されてるもので、ルルドのAX-HL148という代物。

差し引きで考えると新製品のMG6230が20,000円で買える訳だから、妙に納得出来たりして。(まぁクッションが欲しい訳ではないので半分騙されてるようなもんだが)。
ということで、キャンペーン中だった5日ほど前に注文してました。
夜勤明けで昼間から寝てて、夕方に母親が「玄関のこれ、片付けときなよ。」って言われて、なんか置いてたかなと思ったらプリンタが着てました。
そう、発売日は本日9月8日。子ども達とお風呂に入ってからトコトコとパソコン部屋へ。

これが長らく愛用してきたPIXUS 950iです。非常に頑張ってくれました。その働きぶりはまるで僕自身のようです(涙)。

ようし、それでは聖なる儀式「開封の儀」のはじまり。

複合機とあって、結構重たいです。

とりあえずこんな感じで置いてみた。

新品なので、養生のビニールテープが全面に張られてます。出来れば剥がしたくないという誰もが持つであろう気持ちにオサラバして、ちゃっちゃとめくります。



いやあ、テッカテカですね。気持ちいいですね。

そして最初で最後の汚れ無きプリンタヘッドを拝み、インクタンク配備。

キラリと光ってます。キャノンは昔からインクの残量センサーの精度はすこぶる高い。

そして、最近では当たり前であろう、用紙のホルダーはプリンタ下に収められ、コピー用紙が150枚も収まる。なんと便利な。

こんな感じで埃とも無縁。

無線LANともAOSSでらくらく繋がり、まずは付属のマットペーパーでヘッド位置調整を行います。

早速、多用するディスクレーベル印刷を実行。

色濃く出ました。
先月末に各社のプリンタ新製品が発表されてましたが、注目はCanonでした。僕はこれまで長きに渡りCanonを愛用してきました。
ちなみに、僕が使っているCanon製品は、コンデジ、デジ一眼、プリンタ、ビデオカメラです。スキャナはエプソンのGT-7000Uを使っていました。これも10年以上使っていましたが、いよいよWindows7導入で使えず、というかXPモードで使えますが、さすがにガラス面が汚れていて最近は使わずでした。
プリンタは昔からCanonと決めていて、基本的に綺麗であることと、故障時の融通が利くことが理由でした。
プリンタは、長らく愛用していたPIXUS 950iが随分とくたびれてきて、「応急処置」してきました。そう、新製品に期待して。
というのも、先日まで現行品だったPIXUS MG6130は、インクタンクが小さく、あっという間になくなってしまうというレビューが圧倒的で、ユーザーの意見を反映された新製品が発売されることを期待して待っていましたが、この度の新製品MG6230は、マイナーチェンジ並で、インクも同じ型。もう仕方ない。
でもでも、発売直後って当たり前に高いわけ。かと言って、安くなるのは年賀状シーズンが終わる年明けから。まぁMG6130を底値の17,000円台で買えば良いんだけども、どうしよっかなぁ、って考えながら調べてたら、NTT-T Storeでマッサージクッション付きで27,800円のキャンペーンを打ってたのよね。
発売時価格が大体どのお店も27,800円くらい。前モデルの1万円高ということ。しかし、このマッサージクッションが7,800円(定価14,800円)で販売されてるもので、ルルドのAX-HL148という代物。

差し引きで考えると新製品のMG6230が20,000円で買える訳だから、妙に納得出来たりして。(まぁクッションが欲しい訳ではないので半分騙されてるようなもんだが)。
ということで、キャンペーン中だった5日ほど前に注文してました。
夜勤明けで昼間から寝てて、夕方に母親が「玄関のこれ、片付けときなよ。」って言われて、なんか置いてたかなと思ったらプリンタが着てました。
そう、発売日は本日9月8日。子ども達とお風呂に入ってからトコトコとパソコン部屋へ。

これが長らく愛用してきたPIXUS 950iです。非常に頑張ってくれました。その働きぶりはまるで僕自身のようです(涙)。

ようし、それでは聖なる儀式「開封の儀」のはじまり。

複合機とあって、結構重たいです。

とりあえずこんな感じで置いてみた。

新品なので、養生のビニールテープが全面に張られてます。出来れば剥がしたくないという誰もが持つであろう気持ちにオサラバして、ちゃっちゃとめくります。



いやあ、テッカテカですね。気持ちいいですね。

そして最初で最後の汚れ無きプリンタヘッドを拝み、インクタンク配備。

キラリと光ってます。キャノンは昔からインクの残量センサーの精度はすこぶる高い。

そして、最近では当たり前であろう、用紙のホルダーはプリンタ下に収められ、コピー用紙が150枚も収まる。なんと便利な。

こんな感じで埃とも無縁。

無線LANともAOSSでらくらく繋がり、まずは付属のマットペーパーでヘッド位置調整を行います。

早速、多用するディスクレーベル印刷を実行。

色濃く出ました。