こんばんは。今日のAmazonの個コーナーです。
グラフィックボードです。
随分と悩みましたが、これまでRADEON系を使ってきましたが、CUDA目的で初のNVIDIAです。
ギガバイト製のGTX570でオーバークロックタイプ。


グラボのドライバは不具合を起こすことがあります。特にRADEON系からNVIDIA系に変える時は、ドライバを綺麗に削除する必要があります。

コンパネからのアンインストールだけでなく、Driver Sweeperで完全に削除しましょう。
さて、こちらが本体。

きっちり埃が溜まっています。水冷キットのラジエーター用ファンです。

まずはサファイア製のHD5770を外します。

決して悪くないグラボですが、今回はエンコードの速度向上を目的に換装します。

さて、開梱。長い。

ファンが3つも付いてます。

当然、2スロット占有です。

比べると歴然。

HD5770は電源が6ピン1ケでいけましたが、今回は6ピンを2個使います。

換装後の写真です。分かりにくいですが、フルタワーのケースでもかなりいっぱいにスペース使ってます。

HDDを5つ内蔵してて、ケーブルが何かと多い。

とりあえず、こんな感じで動作確認してみます。

あれ? 起動しない。BIOSにも入ってくれない。

電源を差し替えたりしてると起動出来ました。

先程のエラーが残っています。

ネットで最新ドライバをDLし、インストール。

しかし、また落ちて起動せず。原因を特定させるべく、グラボを戻すとあっさり起動。
もしかして、電源か!?、と疑いました。
しかし、80PLUSブロンズの750Wですし、プラグイン式で決して安物を使っている訳ではなかったのだけども、HDDを5つ積んでるし、CPUも消費電力高いほうだし、電源くらいしか思い当たらない。
仕方ない、電源を交換するか、と注文しました。