1月20日にあったシンポジウムのコンサートの一番最後に、NHKの東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」が歌われました。

20130121_186

つい先日なんですが、その時の映像について、なにやらありまして、僕は知らなかったのですが、ふと思いネットで調べると、どうやらNHKが、「100万人の花は咲く」プロジェクトということで、「花は咲く」のミュージックビデオを募集し、それらをつなぎ合わせてうんたらかんたら、ということをやってるそうな。

NHK100万人の花は咲く

シンポジウムの実行委員会の方が「NHKに送る」やらなんやらと話をされていたと耳にして、よく意味が分からなかったんですが、そういうことだったみたいで、そんなことだったら、あのシンポジウムの翌日の保育園でのミニコンサートで唄ってもらったら良かったかもしれんなぁ、と今更ながら思ったんですが、まぁ仕方ありません。というか、保育園のほうのミニコンサートも色々あって僕は大満足の内容だったんで。

その第一次募集が1月31日までだったみたい。

そのNHKのサイトを見たのが1月30日でした。200MBまでだったらネット経由でそのサイトから送れるみたいで、200字以内でメッセージも添えるらしい。

こちらの撮影した分も出来は悪くないので、残念な感じもありつつ、しかし、紅白を目指すためには、繋がりには貪欲にならねばいけません。

駄目元で保育園から送りましょう。また奇跡を起こすのです。

ということで、NHK送付用にカットして200MBギリギリに収まるように再編集&エンコード。

NHKのサイトによると、動画ファイルは「MP2、MP4、AVI、WMV、MOV、MPG、MTS、M2TS」とのこと。
200MBに収めるために、「MP4」「MOV」「MPG」あたりで調整してエンコードしてみました。

ほんで、いつもと違う感じでエンコードの種類を「Adome Media Encoder」で書き出すときに、Premiereの書き出しプロジェクトの上にエンコードプロファイルをD&D(ドラッグ&ドロップ)してみると、それら同時に書き出すではないですか。

Premiere同時書き出し1

いつもは、H264.とかMpeg2あたりが多くて、DVDなりBlu-ray用に指定・調整したプロファイルで一つずつ書き出すので今まで気が付きませんでした。
Premiere同時書き出し2

Premiere同時書き出し3

例えば2時間の映像をDVD片面1層に収めたければ、プリセットされたプロファイルでは容量オーバーになることもありますから。片面2層で焼けばいいんですけど、妥協出来るビットレートであれば、写真レーベル印刷が出来る片面1層を使うようにしています。

以前はハードコートされたメディアを多用していましたが、1年くらい立つとレーベルが滲んで汚くなり、人様に渡すのには忍びなくなってしまいました。

しかしながら、片面2層DVDでは写真レーベル印刷出来るメディアがないのです。Blu-rayメディアも同様。

長時間の映像のときは、それで悩みます。