宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

エンコード

CPUをCore i7 980X Extreamに換装。

過去に組んだパソコンのCPUはCore i7 920。発売当時は性能の割りにコスパに優れ、愛用していました。

Core-i7 Core-i7-Extream

しかし、既に現在はビデオカメラのフルHD化とブルーレイの普及につれて、動画の編集もHDが基本になっており、HD編集目的で組んだパソコンでも、エンコード速度に不満が出てきました。

CPUの処理に依存しているため、エンコ中は4コア8スレッドが100%です。この100%というのが面白くない。96%程度で上下して欲しいのですが。書き出しも実時間以内に収めたいところですが、1時間のムービー書き出しに3時間程度掛かることもあります。

素材がSD画質(DVD画質)であれば、めっちゃ速いんですけどね。

そこで、CPUを換装することにしました。でも結構悩みました。この数年間で新しいプラットフォームも出ていますし、インテルの新しいCPU「Ivy Bridge」も発売されました。

LGA2011では6コア12スレッドもありますが、値段は当然高いです。

結局、現在のマザーボード(LGA1366)をそのままに、同プラットフォームの中ではかなり上位のCPU「Core i7 980X Extream」にしました。新品はとても高い(そんな金があったら、EF100mm F2.8Lマクロ IS USMが欲しいわ)ので、ヤフオクで入手。

980X-1

980X-2


続きを読む

地デジ到来速報。

地デジがキテタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

地デジカ

v( ̄∇ ̄)v ついさっき、友達でもあり、消防仲間でもあり、同級生の子を持つ親でもあるナイスガイからメールが来た。

「共聴で20日から地デジ来てるみたいだけど、うんぼぼちゃんとこ映ってる?」

つまり地デジ電波を直接受けられないのだ。気の早い家は、ケーブルテレビをひいている。

「えぇー、回覧見てないし!!」

速攻で父の部屋に行き、地デジチェック。


映る━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
地デジ2

画面いっぱいに映るって幸せ。

でも、全部は映らない━━━(/TДT)/━━━━ !!!!!

なぜかNHK2つとサンテレビ(ローカル)、ABC(朝日系)と読売(日テレ系)の5チャンネルしか映らない。



肝心のパソコンで確認してみた。「夢のエンコード生活到来か」と、チャンネルスキャン開始。

地デジ1

やはり全部は映らない。それどころか、ABCまで映らん。

地デジ1


EPG番組表


ブースターが要るんやろか・・・。


地デジ到来記念に、今日のマー君の動画アップ。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ