宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

クリスマス会

子供会のクリスマス会。

さて、クリスマスのシーズンですが、先日、区の子供会でクリスマス会がありました。インフルエンザ騒ぎで学級閉鎖なども見られた為に中止も検討されましたが、来年の役員の選考もあったり、子供たちも楽しみにしているであろう、ということで、短時間(11時〜15時)での催しとなりました。

写真は昼食の様子。
子供会1


これも昼食の様子。
子供会2


子供たちは勝手に遊んでいました。

子供たちが食べ終えてから大人たちが食べる。

そして、役員選考。

毎年、すんなりと決まらない、というか断る理由を羅列されることが多々ある(らしい)。

来年もうちの区が育成会の会長をしなくてはならない、ということで、分かった者がやった方がいいだろうと自発的に言って下さった今年の役員さんが来年も正を引き受けてくれたので、後は副を決めるだけとなり、うちも今年、副をしていたので、「別にもう一年やったって構わんよ。」と伝える。他のお宅も「うちがしようか。」と言われるとこもあり、こういう人ばかりだとスムーズなんだが、断る理由ばかり平気で言うような人って、PTAとかで見渡しても、やっぱり居るもんね。

第5回うんぼぼの会。5

今日は長男(2年生)の保育園時代の同窓会。小さな地区ですが、保育園には遠方から預けられている世帯もあったり、引越しされたりで、14人中4人が他の小学校へ通われており、子供たちの繋がりを絶やさない為、年に2〜3回ペースで行っています。

今回は小学校前の公民館でした。

まずは子供たちでケーキのトッピング(ロールケーキ使用)。
クリームの取り合い。
うんぼぼ6

そして昼食はスパゲッティ。
うんぼぼ7

次男。
うんぼぼ5

昼からは少し手を抜いてビデオ鑑賞会。ミッキーマウスのクリスマス系のヤツ。白壁にパソコンを接続したプロジェクターで投影。DVDドライブじゃないので、イメージファイルにて再生。
うんぼぼ4

そしてビンゴゲーム。
うんぼぼ3

うんぼぼ2

最後に全体写真。ジェイソンが混じっているのは、ビンゴの景品で引き当てた長男です。(TДT)皆カメラ目線なのに・・・。
うんぼぼ1

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ちなみに早朝AM4時頃より長男が30分毎に嘔吐してまして、今朝予定していた消防の実践訓練はパスさせて貰いました。

申し訳ない。年末警戒には必ず参加・・・。

ハッ( ;゚д゚) 希望休忘れてる(-_-;)

水戸黄門劇、封印。1

(まず最初に。この記事は後日非公開になる可能性が3%くらいあります。)低っΣ(・ω・ノ)ノ。
まぁ抵抗があってもそう簡単には消しませんが。

○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●


やっと、この情けないお知らせをする時が来ました。書きはじめて2ヶ月経ってます。このブログをご覧の皆さんの中には既に「結果」をご存知の方もいらっしゃるでしょうが、経緯はあまり知られていないと思います。とても馬鹿げた話ですが、さっさと終わりにしたいんです。


表題の通り、今作「水戸黄門」劇は封印することになりました。( ・Д・)

水戸黄門封印

楽しみにされていた入所者の皆さんには、「当初、敬老会で披露する予定だった職員の出し物の水戸黄門の劇を予定してました。その為に台本も出来上がってましたが、敬老会が延期になって、クリスマス会にと言われてたんですが、9月頃には、全体での協力がもらえないとの返答があり、残念ながら水戸黄門の劇は出来なくなりました。以前より準備は進めていたんですが、14名位の規模の劇を考えていたので、既に9月の頭の時点で、出来なくなる事がほぼ決まってしまってました。本当にすみませんでした。」と謝りました。

さすがに場が鎮まりました。

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■
(ちなみにかなり人物が特定されてしまう為、その方の名誉(?)のため、かなり削ってます。)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■

続きを読む

クリスマス会[動画]5

本日は職場のクリスマス会でした。

そう、ハンドベル演奏の本番です。

なんとハンドベルをお貸し頂いた先生もご来所頂き、練習の成果をご覧頂きました。

全員、上は白の服、下は黒で色だけ揃えて、ベレー帽はお揃い(借り物)。


ちなみに動画の一番右が僕です。続きを読む

2006 冬のウンボボ5

このブログのタイトル「UNBOBO DIARY」。
このUNBOBOは、長男が保育園を卒園する前のクリスマス発表会で「ぐるるんグルメショータイム」という曲に合わせて踊る出し物があり、その曲は世界各国の食べ物を巡るストーリーでして、そのアフリカの時に出た掛け声が「ウンボボウンボ!ウンボボウンボ!」という部分があったことから、保護者会役員の中で流行り、このブログのタイトルに影響している訳です。当時、僕は保護者会長をしていて、園児のお別れ会にする保護者の出し物で、その「ぐるるんグルメショータイム」の保護者バージョンを披露する事になったのでした。

その長男の同級生も、14人のうち4人が違う小学校に行くため離ればなれになってしまう事から、我々保護者がその築かれた子供達の関係を繋げていくべく、小学校に入ってからも皆で集まろうと企画されたのが、この「ウンボボの会」な訳です。

今日はその3回目となる「2006 冬のウンボボ」がありました。
下の写真は子供達の製作で、松ぼっくりを緑に着色したものをクリスマスツリーに見立て、ビーズなどを木工用ボンドで飾りつけしたものです。




その後、カップケーキに簡単なデコレーションをさせて、親子で食べました。




そしてクリスマスプレゼントを配りにサンタの登場です。おっちゃんサンタのほかに若い女の子サンタ2人、おばちゃんトナカイとその補助の登場です。




プレゼント交換で、持ち寄ったプレゼントを無作為に割り当てて行くため、まず女の子と男の子、そして親たちの3つの輪を作り、とりあえず選ばせた後、ピアノに合わせて(高校の音楽の先生がいる)プレゼントをグルグル回して、止まったところが自分のプレゼントとなりました。

男の子たちが多少もめたので、もう一回まわして何とか収拾を付けました。




最後に恒例の全体写真を撮って解散しました。
一番右端の子供を抱いているのが僕です。終始カメラマンです。


頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ