HDDのハプニングにより、運動会の写真データ(RAW)が、退避済みだと思っていた思い込みにより無くなってしまいました。
「あれま。どうしようかいな。」
と暫く考え、データ救済を試してみました。
探せばフリーソフトでもあるんでしょうけど、以前にサンディスクのSDカード「Extream III」を買ったときに付いていた「Rescue Pro」を思い出し、インストール。
ちなみに、救済の対象メディアはトランセンドのCFです。

画面には238個のファイルが見つかり、復元してみました。お目当てのファイルかどうかを確認するまで分かりませんが、望みが出てきました。
復元前のファイルは画面上では拡張子が「.tif」となっていましたが、出てきたファイルは「.CR2」で、お目当てのRAWデータです。

しかし、問題は中身です。
キヤノンのRAWデータ現像ソフトDPPでファイルを開きます。

イヤッホー。
お目当ての運動会の写真データが蘇りました。EOS7Dの鬼連射で撮った息子たちの走る姿が現れました。
危ない危ない。
これで、娘の七五三の写真を撮る為に、安心してカードの初期化が出来ます。
そして、そそくさと他の写真をバックアップするのであった。
「あれま。どうしようかいな。」
と暫く考え、データ救済を試してみました。
探せばフリーソフトでもあるんでしょうけど、以前にサンディスクのSDカード「Extream III」を買ったときに付いていた「Rescue Pro」を思い出し、インストール。
ちなみに、救済の対象メディアはトランセンドのCFです。

画面には238個のファイルが見つかり、復元してみました。お目当てのファイルかどうかを確認するまで分かりませんが、望みが出てきました。
復元前のファイルは画面上では拡張子が「.tif」となっていましたが、出てきたファイルは「.CR2」で、お目当てのRAWデータです。

しかし、問題は中身です。
キヤノンのRAWデータ現像ソフトDPPでファイルを開きます。


お目当ての運動会の写真データが蘇りました。EOS7Dの鬼連射で撮った息子たちの走る姿が現れました。
危ない危ない。
これで、娘の七五三の写真を撮る為に、安心してカードの初期化が出来ます。
そして、そそくさと他の写真をバックアップするのであった。