宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

ヘタレ

日本の通貨スワップ圧力…「韓国からの要請ないなら中断」。


日本の通貨スワップ圧力…「韓国からの要請ないなら中断」

李明博

日本からバ韓国への経済制裁発動。天皇を侮辱することで全日本人を怒りの頂点へと昇天させたキチガイ国家韓国へ、日韓の通貨スワップを、今月までに韓国から要請なければ延長しないと明言。つまり、700億ドルから130億ドルへと戻す、ということ。

ご存知の通り、日韓通貨スワップの実態は、経済状況に影響を受けやすい韓国への支援であり、日本にメリットは全くない。

皆が思っているように、130億ドルどころか0でいいわけだが、その辺は相変わらずのお人よし日本である。

しかし、韓国はこれまでに「韓国が求めていたものではない」とか「そんなもの要らない」と言ってたので、やはり通貨スワップ自体をなくせばよろしい。

既に、歴代の韓国大統領と同様、アキヒロ(李明博(イ・ミョンバク))大統領は、汚職の疑いで捜査が入っているのだが、自身の保身のために手段を選ばないのは、あのヘタレとまったく同じである。

まぁ何はともあれ、こう叫びたい。

超本気マジ

スーパーざまぁ!!

以下、引用。
続きを読む

ニンテンドー3DS、大幅値下げ。

さて、昨日付けの記事でニンテンドー3DSが届いたことを書きましたが、ブログの更新のためにネットにつなぐと、なにやら気になる記事がありました。

3DSの大幅値下げに「恥を知れ」』というもの。

ニンテンドー3DS_5

見ると、8月11日から1万円下げて15,000円で売るというのだ。過去に岩田社長はゲーム機の値下げについて批判的なスタンスを取っていたのだが、それだけ3DSの売り上げ不振が深刻なようだ。

まぁ僕も現金で買ってたらブー垂れてたんだろうけど、ポイント交換だし、そのあたりあまり深刻ではない。

それで、その発売後半年での大幅値下げについて、購入者に対する補償をこう示している。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
•スーパーマリオブラザーズ
•ドンキーコングJR.
•バルーンファイト
•アイスクライマー
•ゼルダの伝説


このタイトルは、この年末までに配信予定のファミコン・バーチャルコンソールタイトルを先行配信するものですが、後に追加機能のある正式版が有償配信された際に、無償でアップデートしていただくことができます。

年内に、以下のゲームボーイアドバンスのバーチャルコンソールタイトルを10タイトル、無償配信いたします。これらのタイトルは、アンバサダー・プログラム参加者のお客様のみへの配信を予定しており、ニンテンドー3DS用としては将来も販売の予定はございません。


•スーパーマリオアドバンス3
•マリオカートアドバンス
•メトロイドフュージョン
•メイドインワリオ
•マリオvs.ドンキーコング
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

という事で、解決を図りたいようだ。つまり全部で20タイトルのソフトを無償でダウンロードさせるようだ。

まぁ、過去のソフトのダウンロードは微妙ではあるが、額面上は約10,000円分という計算なのだろう。
率直にお詫びの姿勢を示すあたりは、どこぞのヘタレちゃんとは大違いである。

3DS版のスーパーマリオ3Dランドが11月、同じくマリオカート7が12月発売という事で、これは鉄板ですから当然買います。

ヘタレ主催の出来レース開幕。


さぁ、ヘタレが主催した出来レースが開幕したよぉ

自分達が勝つように、相談してレースを企画したんだってさ。

ぼーく、ぼーく、笑っちゃいます〜。(By 風見しんご)

恥も外聞もなく、自分達の保身のために必死ですよ

いけませんね。他人様のお金を勝手に使っては。そして、それを正当化するための裏活動。

正義の血が騒ぎます。疼きます。


打倒悪党!! 頑張るぜ!!


「奴等に加担する会員さんは居ないとは思うけど、もし、万が一、居たとしたら、敵とみなします。」

ってある方も怒っておられましたけど、それも当然でしょうね。

どっちに転んでも、結果が楽しみで仕方ありません。放ったらかしでも私を楽しませてくれるんですから、さては、私を楽しませることに喜びを感じているのかも知れませんね。あの人は。





おおぞらさんへ。

先日、おおぞらさんからコメントを頂きました。最近パソコンに向かう時間が取れずに遅くなりましたが、ながくなりそうだったので記事としてアップしました。

おおぞらさん。ご無沙汰です。訪問頂きありがとうございます。大変遅くなりました。今年は受けた役が多くて、より自分の時間を削りながら、元気に過ごしております。

さて、コメント頂いた件ですが、いつもおおぞらさんの考えには首を縦に大きく振っております。おおぞらさんのような職員が数人居てくれたら随分違ってくるだろうなと思いつつ

まず、現場を知らない人間が介入してくるのは困りものですよね。施設長については管理責任がありますから、何か大きな問題が起きたときには社会的責任は免れません。ですから、考えや発言には本人の意識とは関係なく責任がついてきますが、運営者気取りの中間管理職員が偉そうに自分にあると勘違いする権力を誇示するために職員を集めて持論を一方的に喋る決起集会を始めたり、自分の気に入らない職員を攻撃するために嫌がらせをしたり、自分の権利は主張するが、他職員の権利は認めないとか、挙げればきりがありませんが、そういう腐った癌のような存在の人間もいますからね。そういう者に介護保険から給料が出ていると思うと、この世の終わりのような思いがします。そういう輩が存在するようであれば、正義のため断固闘っていきます

まず介護職員の意識の問題ですが、一つの要因に、閉鎖的な空間である、という事が挙げられると思います。そしてそれはおそらく全国共通の要因で、ほぼ一概にして言えてしまう事だとも思います。それは例えば言葉遣いなどに顕著に現れるのだろうと思います。情報収集の重要性は明らかですが、看護師さんから聞くには、今の病院は情報収集を個人の責任として出勤を早めることを暗に強制している所もあるようで、福祉施設に比べると随分と縦社会な職場のようですし、そこは少なからず問題だとは思っていますが、危険度の高さからか責任感は非常に強く、手技も基本的に統一されている感があり、素人じゃ出来ない技も沢山使われ、専門職であることが大いに発揮される職種だといつも思います。
看護師さんは「人によるけどね」との事なので、まあそこは人間がやる仕事なので共通しているのでしょうね。

では、介護士はどうなのかと言うと、そのバラつき度が半端じゃないので、いつも言いますが社会的地位が一向に上がらない。プロとは、「こだわりを持つ」ことだと思うんです。「面倒くさいな」「ちょっと横着したいな」という気持ちよりも上に行く拘りを持つと、自分の介助に納得を求めてしまうので、それがいい結果に繋がると考えています。そこがいわゆるプロ意識ではないかなと思います。
一つの問題に対して複数の意見が出たとき、どれを取るかという選択を迫られますよね。その時に本来であればほぼ一致した選択をすると思うのですが、実際はそうではない。その原因は施設にあると思います。つまり、何を重視して業務に当たるのかを教育出来ていないから選択する答えが一致しないわけで、それは「その施設にこだわりがない」と言えるのだと考えます。つまり、さきほどの介護士の一般論と同じでレベルが低い、となる訳です。

もちろん、介護という仕事の中は非常に広く、誰にでも出来る雑用も少なくありません。プロ意識が強ければ強いほど、そういった部分の業務に違和感を感じる方も少なくないかも知れませんね。

ただ、看護師も介護の分野介護士の理解無く判断発言も見られるので、もっとその辺の教育もしてもらいたいものです・・・。


この部分ですが、私が常々思いますには、お互いに専門分野は尊重すべきだと思います。ですから、私も看護師さんの分野には「ほぼ」口を出すことはありません。「ほぼ」としたのは、過去に介護士が原因で看護師さんの業務を大きく妨げることがあったので、それを回復すべく提言したことがあります。それを除けば無いとは思いますが。
問題が生じやすいのは、「共通する業務がある場合」だと思います。専門性の高さからか、介護士よりは看護師さんのほうが「上」であることは、資格に許された範囲からも窺えます。だからこそ「互いに尊重」すべきなんですよね。そしておおぞらさんがおっしゃっている事もよく分かります。介護士が看護職のことを何か指摘することはすごく少ないと思います。しかし、多くの施設でも逆はあるようです。これは上司が大きく影響するでしょうね。つまりは教育なんですが。


看護師さんの視点から、介護士を認められるような段階にはまだまだ来ていないという事でしょうか。そこは社会的地位と共通している気がします。

多くの施設では、介護職をまとめる職員が元看護師さんという職場も多いと思います。介護長のような介護という仕事、介護士を尊重してくれる上司が居ると居ないとでは大きく違います。逆に言うと、元看護師さんの上司が介護士を尊重出来る人が居れば凄いと思いますし、過去にいらっしゃいました。心から尊敬しました。無能な中間管理職のせいで半年を待たずに退職されてしまいましたが・・・。

10年先も、日本の介護施設は変わってないでしょうね。変わるか変わらないか、それはやはり「我々介護士にかかっている」と思います。

ヘタレ。

いやぁ、ヘタレって、いるんですね。

先日、福祉施設に勤める友人から聞いたんですけどね。

まぁ内容は書けませんけど、ちょっとした出来事があったんですって。

そして赤旗を振って意気揚々と現れたある人が、その問題の根幹を全く無視して、めっちゃ表面的な部分をすっごく歪んだ解釈でおおっぴらにしてきたんだと。あげくの果てに、こんなヤツは人間のクズだ。不要な人間だ。こいつに賛同するやつは如何なる理由があろうと許さん。俺様の手で葬ってやる。

あの変態宇宙猿のオブチャン?
って思った・・・。

でも、勇気ある人もいて、意見をぶつけたんだってさ。まぁノラリクラリで、帰ってくる返答は訳ワカメ。日本語通じてないかもね。どうやら日本語は話しているらしいんだけど、理解というか解釈のレベルが幼児以下なんだってさ。幼児未満じゃね?
そして、都合が悪くなったら颯爽と逃げていったんだってさ。

まさしくヘタレです。

言論の自由、許しませんニダ。

内部告発、許しませんニダ。

sengoku38、許しませんニダ。

私がルールブックですニダ。

黙って言うことを聞けニダ。

書いてある通り、そのままが“真実”ニダ。

私の解釈と理解、それが全てニダ。他の意見は聞かないニダ。

私は全能の力を授かっており、私の意見には全職員が崇拝する義務があるニダ。それが当たり前ニダ。誰にも文句は言わせないニダ。文句があるやつは、専門の人(弁護士)を使って、徹底的に制裁を加えることをここに宣言するニダ。分かったかオマエラ。

パソコンのスキルが一定以上高くとも、それは尊敬の対象としてはならないニダ。

著作権? 上等ニダ。

個人情報保護? 上等ニダ。 

私は何をしても許されるニダ。

他人のパソコンは勿論、他人様の所有するデータやファイルは無断で見ても許されるニダ。

ほほぉ、この人はこんな文書を作っていたんだニダ。こんな写真を撮ってるんだニダ。

勝手にコピーするニダ。

法律が許さなくても私は許されるニダ。

これを使って、いつかそいつを辞めさせてやるニダ。

まだまだ使わないニダ。

楽しみはのちのちに取っておくニダ。

無限etc・・・。


オ・レ・サ・マ・ヲ・ア・ガ・メ・タ・テ・マ・ツ・レ。



ホント、いらんね。こんなヤツ。

そんなヤツが職場に居たら、僕みたいな弱い人間には、ちょっと気に触ることしたら、虐められるんだろうね。嫌がらせされるんだろうね。また呼び出して、ああだこうだと自分の主張だけ展開して、意見は受け入れずに、後になって、「そんなことは言っていない。」って言うんだろうね。

こわいね。こわいね。あぁこわいね。


その存在が癌ですね。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ