宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

ヘルプマン

ヘルプマン15巻。

こんばんは。今日のAmazonです。

届いても開けず、他の未開封のAmazonの箱がその辺に転がっており、どれに何が入っているのか、いや何を注文したのかも覚えておらず。
ヘルプマン15巻1


そんな中、取り出したAmazonの箱からは、漫画「ヘルプマン15巻」と化粧水でした。
ヘルプマン15巻2


この15巻は、今までで一番痛快ですね。ADLとQOLの取り違いは相変わらずですが、その辺はスルーして読むとして、なかなか面白かったです。
ヘルプマン15巻3


経費削減といった文句ばかり並べる事業所は多いのでしょうか。目が悪くなる高齢者の生活共有空間にまで電球を抜くようなマネなど、この日本の施設に存在しないことを願うばかりです。

もし、そんな施設があるとしたら、それを許している現場が悪いでしょうね。

「年寄りをナメんほうが身のためですよ」

ヘルプマン15巻4

ヘルプマン13巻。

こんばんは( ̄∠  ̄ )ノ。今日のAmazonのコーナーです。

ヘルプマン13巻1


今日届きましたのは、介護マンガ、『ヘルプマン13巻「介護職員待遇編」』です。
ヘルプマン13巻2

ちょうどAmazonで、本の送料無料キャンペーンみたいなのをやってまして、ヘルプマン13巻を1冊だけ注文しました。
ヘルプマン13巻3



まったく迷惑な客ですよね。Σ(´д`;)

ヘルプマン13巻4


.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

ところで、ちょうどヘルプマン13巻が「介護職員待遇編」となっていますので、今年7月、厚生労働省から発表された「介護職員処遇改善交付金事業」について、少し触れておきたいと思います。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
介護職員処遇改善交付金は、毎月の介護報酬と併せて概算を交付し、事業年度ごとに事業者から提出する「実績報告」により清算する。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
となっています。

これについて、いささか疑問視しています。昨年話題となった「09年度介護報酬3%のプラス改定」により増収した介護保険料を財源として、介護職員の処遇改善に充てられた事は介護士に限らず記憶に新しい所ですが、昨年発表された「09年度介護報酬3%のプラス改定」と、今回新たに創設された「介護職員処遇改善交付金事業」とは別に考えるのが自然だと思います。

交付金支給条件は「算出された交付見込額を上回る賃金改善が必要」とされているため、実際に職員の給与改善の額以上の支出が必要となる。つまり事業所にとってはむやみに飛びつく性質の事業ではない筈なんですね。しかし、この「介護職員処遇改善交付金事業」に取り組む事業所は、介護職員に対する処遇改善を前向きに考えている、と評価されるべきだと思います。なぜならば、「実際に職員の給与改善の額以上の支出が必要となる」訳ですから、事業所の収入がアップする訳ではなく、また次年度以降は給与以外の福利厚生などの処遇改善も条件とされているようなのです。

いつも書きますが、介護職員だけでなく、他の職種従事者にも同様の配慮がなされるべきなので、民主党さんはその辺も頑張ってもらいたいものですね。っていうか、そもそもが介護職員の給料が低いから、「本年4月からの介護報酬3%のプラス改定」や、今回の「介護職員処遇改善交付金事業」が実施された訳であって・・・。

そうそう、ちなみにオブチャンの勤める事業所では「介護職員処遇改善交付金事業」によって毎月15,000円アップとの事です。ブログの書き込みが“真 実”であるならば。
オブチャンは置いておいて、介護職員さんの処遇が一時的にせよ上がったことは喜ばしいですね。(一時的というのは、この事業は期間限定の制度だからです。)

では、うちはどうなのかと言いますと、さて、どうなんでしょうねぇ。

長くなるので、今回はここまで

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
≪追記≫
14日に長妻厚生労働大臣が今年度の補正予算で介護職員処遇改善交付金を完全実施するとともに来年度以降も継続し、緊急経済対策としての特別措置期間の23年までのみならず、「平成24年度以降についてはこれまでのベース以上で実行したいと考えている。」と、24年以降も継続して実施することを明言しました。

ヘルプマン「認知症編」。

この本が届いたのはいつだったか。いや、11巻が在庫なしで読むのが止まっていたのだ。

少し前に11巻が届き、以前購入済みの12巻をつい今読み終えた。

ヘルプマン「認知症編」


このヘルプマンの11巻と12巻は「認知症編」として構成されている。一般の人も読むであろうからだとは思うが、このヘルプマンというマンガは多少大げさに書いてある部分はあるが、よく出来たほうだと思っている。

その今回の「認知症編」だが、とてもよく出来ていた。

出来るだけ大勢のかたに読んで欲しいと思った。

ただし、田舎の本屋では見かけないのは気のせいか・・・。



本3冊。

Amazonサマより宝箱が届きました。立て続けに注文しているので何が来たのか分からない。
amazon1


開けると本が3冊。
amazon2


サイモン&ガーファンクルの特集本と、ヘルプマン10巻と12巻。
amazon3


ヘルプマンはAmazonのカートに入れっぱなしでしたが、先日ひさしぶりにコメント頂いたおおぞらさんの12巻発売の情報で、まだ未購入だった10〜12巻を注文したのですが、11巻が品切れ…。仕方なく10巻と12巻を買った訳です。つい数日前に未開封だった9巻を読んで、続きが読みたくなったのです。
amazon4

まぁ11巻は、またすぐに何か注文するんだからその時に買えばよい。

そして、これですよ。サイモン&ガーファンクルの特集本を発見したので注文しました。
S&G1


若かりし頃の写真や現在(といっても数年前だが)の写真も掲載されていましたが、もちろん中身はほとんど記事ですからね。楽しみです。
まだ読めてない本が積んであるのに…。
S&G2


少し古い本で、6年前に出版でした。
S&G3

ヘルプマン5

ちょっとまえに、「おおぞら」さんから8巻が発売されていると聞いていた「ヘルプマン」。
4〜8巻まで買い足して、とりあえず揃ったものの、なかなか読む時間が無く、やっと8巻を読み終えた所。

ヘルプマン

やっぱりケアマネって、どうなんだろうねぇ。体が動くうちは興味が沸かない。


( ´_ゝ`)ノ「(って腰がボロボロだろ!!)」

そして、今日は夜勤・・・。( ´_ゝ`)

ヤフオク逸す!!1

ヘルプマンたった今、安静の為、仰臥位にてヘルプマンを読んでいたら、ヤフオクの入札を逸してしまいました。
父親の還暦祝いに贈ったデジカメを母が水没させてしまったので。
狙ってたIXY60を逃しました。
あと5秒あればなぁ。
・・・ε=ε=(;´Д`)。
まぁいっか。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ