レクリエーション
終わった、終わった。これで遊べる。マンガが読める。
僕がレクリエーションを通して話したかったこと。
それは、歌やゲームはレクではなくてレク財だという事と、レク財の提供が必ずしもレクリエーションになるかは分からない。なぜならば、言うまでもなく「その人の楽しみ」などは個々によって違うからであり、またそれらレク財の提供などによって楽しんでもらう事だけがレクリエーションでは決してない、と言う事。そしてアセスメントが重要かつ不可欠だということ。
まず、これらは前提のお話。

次からが大事。
先生から教わった「快い人財になれ」というお話。問題はここの重要性が伝わるかどうか、伝えられるかどうか、という事に尽きる訳だけども、一応レク委員会ではなく「教育委員会」という非常に偉そうでおこがましい視点から物申す訳だから、「いかにもレク」という話は極力避けたかった。もちろん、その部分はレクリエーション委員会さんに委ねたからでもある。それが筋だからだ。

それで、その「快い人財」についてだが、レクの対象者、つまりここで言うと入所者さんにとって快い存在は、そのものがレクリエーションになる、という事なのだけども、その為に必要なこと、大切なことを伝えねばなるまいと思って資料を作成してきた。
レクリエーションの切り口から業務の在り方を説こうとする視点は、我ながら素晴らしいと自画自賛。仕上がった資料やそれに盛り込んだ内容は自己評価95点である。
迎えた当日、本番の3時間半前に委員会の会議がある。だいたい当日に会議するのがおかしいというか、余裕がなく、その点は去年物申したのだが、なぜか特に問題視されなかった。

数日前に配った委員さん向けの資料。この時点でも仕上がってはいなかった(半分〜全てがボランティアになるのは分かっているから、貴重な自分の時間を費やす価値が)のだが、ちょうど本番2日前から連休だったので、パワーポイントの仕上げをしていた。伝えたい事というよりは、伝えるべき事が多い、いや多くはないがシッカリと伝えたい、という想いがあるので説明にも留意しなければならない。

グループワークの内容は「楽しみやホッとする事は、我々健常者も入所者さんも変わらないんだよ」という事を改めて一緒に気付こう、という目的のものだった。
しかし、本番を数時間後に迎えた会議でグループワークについて、「うんぼぼさんの言いたい部分は本文の端々で十分伝わると思うから、グループワークでは日頃のレクの時間に関するものがいいんじゃないかしら。」と三度ふり出しである。

解からんでもないんだが、「いや、これがレク委員会だったらそれでいいんでしょうけど…」。伝えるべき大切なことにはやはり溝があったか…。期待していたんだが、この時点で自己評価は95点から65点に大きく下がった。
伝わってはいるようなんだが、重きを置かれたのがズレていたからだ。
それとだ。まぁ予想はしていたんだが、本文中にストップの掛った部分があったのだ。つまり、現実の否定的な見解だ。マイナス要素を前面に打ち出すのは抵抗があるらしく、その程度のモノであれば『僕が喋る意味がない』と思うのだ。
「レク財は人を選ぶ」という具体的な説明のために取り上げたのが、以前所属していたフロアでの様子なんだが、2年半前にもなる。当時は重度の入所者さんが多く、歌を歌うという事も難しい状態のなかで、レク担当のスタッフが30数名の方を前に独唱に近い状態で『歌のレク』を行っていた。
それを引き合いに「アセスメントの重要性」と、「参加者数をレクの成功度の評価対象とすべきではない」事を伝えたかったのだ。

つまり、そのフロアの今現在の状況を引き合いに出している訳ではないんだけども、分かってはいるけども自分のフロアが引き合いに出されることに抵抗感を抱くのも分からなくもなく、実際、最終の仕上げではそこは既に消していたのだ。
ましてや「うんぼぼと異動前の話をするのは禁句」と言われるほど、必ず数時間に及ぶあの頃の話だ。
レクリエーションを通して伝えたかった業務面の話は、前のフロアも今のフロアも共通したもの。その「業務の前倒し」については表現を和らげるように意見が出た。
×「なぜ前倒しするんでしょうか?」
↓
O「前倒ししていませんか?」
に変更を強いられる。
仕方ない。言えないよりは全然マシだ。というか、早く気付いて欲しいのだが、そんな事をいつまで言わせるんだろうか、という事。業務委員さんは分かっていても、『GO』を出したがらないのは何故なんでしょうかね。
なんか困ることありますか?、と僕がいれば聞いているんだけど。
結局グループワークの変更を了承し、以降の「まとめ」を繰り上げて余計に所要時間が掛かる。さらに本文を削り、一部のスライドをスキップして、本番は22分で読み上げた。

読み終えた感想。
自分の中では60点。伝わっただろうか。グループワークも急遽内容が変わったために時間も消費。終わったのは19時過ぎでした。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
その後、駐車場で男4人で21時まで喋ってました。
アンケートの結果はまだ見てません(≡ω≡.)
僕がレクリエーションを通して話したかったこと。
それは、歌やゲームはレクではなくてレク財だという事と、レク財の提供が必ずしもレクリエーションになるかは分からない。なぜならば、言うまでもなく「その人の楽しみ」などは個々によって違うからであり、またそれらレク財の提供などによって楽しんでもらう事だけがレクリエーションでは決してない、と言う事。そしてアセスメントが重要かつ不可欠だということ。
まず、これらは前提のお話。

次からが大事。
先生から教わった「快い人財になれ」というお話。問題はここの重要性が伝わるかどうか、伝えられるかどうか、という事に尽きる訳だけども、一応レク委員会ではなく「教育委員会」という非常に偉そうでおこがましい視点から物申す訳だから、「いかにもレク」という話は極力避けたかった。もちろん、その部分はレクリエーション委員会さんに委ねたからでもある。それが筋だからだ。

それで、その「快い人財」についてだが、レクの対象者、つまりここで言うと入所者さんにとって快い存在は、そのものがレクリエーションになる、という事なのだけども、その為に必要なこと、大切なことを伝えねばなるまいと思って資料を作成してきた。
レクリエーションの切り口から業務の在り方を説こうとする視点は、我ながら素晴らしいと自画自賛。仕上がった資料やそれに盛り込んだ内容は自己評価95点である。
迎えた当日、本番の3時間半前に委員会の会議がある。だいたい当日に会議するのがおかしいというか、余裕がなく、その点は去年物申したのだが、なぜか特に問題視されなかった。

数日前に配った委員さん向けの資料。この時点でも仕上がってはいなかった(半分〜全てがボランティアになるのは分かっているから、貴重な自分の時間を費やす価値が)のだが、ちょうど本番2日前から連休だったので、パワーポイントの仕上げをしていた。伝えたい事というよりは、伝えるべき事が多い、いや多くはないがシッカリと伝えたい、という想いがあるので説明にも留意しなければならない。

グループワークの内容は「楽しみやホッとする事は、我々健常者も入所者さんも変わらないんだよ」という事を改めて一緒に気付こう、という目的のものだった。
しかし、本番を数時間後に迎えた会議でグループワークについて、「うんぼぼさんの言いたい部分は本文の端々で十分伝わると思うから、グループワークでは日頃のレクの時間に関するものがいいんじゃないかしら。」と三度ふり出しである。

解からんでもないんだが、「いや、これがレク委員会だったらそれでいいんでしょうけど…」。伝えるべき大切なことにはやはり溝があったか…。期待していたんだが、この時点で自己評価は95点から65点に大きく下がった。
伝わってはいるようなんだが、重きを置かれたのがズレていたからだ。
それとだ。まぁ予想はしていたんだが、本文中にストップの掛った部分があったのだ。つまり、現実の否定的な見解だ。マイナス要素を前面に打ち出すのは抵抗があるらしく、その程度のモノであれば『僕が喋る意味がない』と思うのだ。
「レク財は人を選ぶ」という具体的な説明のために取り上げたのが、以前所属していたフロアでの様子なんだが、2年半前にもなる。当時は重度の入所者さんが多く、歌を歌うという事も難しい状態のなかで、レク担当のスタッフが30数名の方を前に独唱に近い状態で『歌のレク』を行っていた。
それを引き合いに「アセスメントの重要性」と、「参加者数をレクの成功度の評価対象とすべきではない」事を伝えたかったのだ。

つまり、そのフロアの今現在の状況を引き合いに出している訳ではないんだけども、分かってはいるけども自分のフロアが引き合いに出されることに抵抗感を抱くのも分からなくもなく、実際、最終の仕上げではそこは既に消していたのだ。
ましてや「うんぼぼと異動前の話をするのは禁句」と言われるほど、必ず数時間に及ぶあの頃の話だ。
レクリエーションを通して伝えたかった業務面の話は、前のフロアも今のフロアも共通したもの。その「業務の前倒し」については表現を和らげるように意見が出た。
×「なぜ前倒しするんでしょうか?」
↓
O「前倒ししていませんか?」
に変更を強いられる。
仕方ない。言えないよりは全然マシだ。というか、早く気付いて欲しいのだが、そんな事をいつまで言わせるんだろうか、という事。業務委員さんは分かっていても、『GO』を出したがらないのは何故なんでしょうかね。
なんか困ることありますか?、と僕がいれば聞いているんだけど。
結局グループワークの変更を了承し、以降の「まとめ」を繰り上げて余計に所要時間が掛かる。さらに本文を削り、一部のスライドをスキップして、本番は22分で読み上げた。

読み終えた感想。
自分の中では60点。伝わっただろうか。グループワークも急遽内容が変わったために時間も消費。終わったのは19時過ぎでした。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
その後、駐車場で男4人で21時まで喋ってました。
アンケートの結果はまだ見てません(≡ω≡.)
明日はレクリエーション研修会の日です。出来るだけ夜勤の休憩時間に作ってきました。参加人数は毎度のような感じで、誰が参加されるかは分かりませんが、我がフロアスタッフに聞いてもらいたい内容なのですが、教育委員を除いた参加人数はたったの2人。
表れてますなぁ。大事な話をするので聞いてもらいたいのですが。というか、これまで他の委員会でも大切な話をしてきてはいるものの、委員会レベルでも実践されないんですよねぇ。自分の施設ではないので何度も言いませんけど。

(自分の時間をあまり削らずに)サボって作ったので、時間にいくら要するか分かりません。目標20分で進めたいと思います。
表れてますなぁ。大事な話をするので聞いてもらいたいのですが。というか、これまで他の委員会でも大切な話をしてきてはいるものの、委員会レベルでも実践されないんですよねぇ。自分の施設ではないので何度も言いませんけど。

(自分の時間をあまり削らずに)サボって作ったので、時間にいくら要するか分かりません。目標20分で進めたいと思います。
昨日の夜勤中になんとか勉強会でするレクの原稿を、粗仕上げですが、出来ました。まだどの程度時間が必要か試し読みもしていません。グループディスカッションで出し合ってもらう意見のテーマはもう出来ていますが、具体的にどのような進行をするかなど、まだほとんど考えていません。忙しいんです。でも数日後に委員会があるので、それまでにある程度の内容は説明しなくてはならないので、あれもこれもしなくちゃいけない所、2回の夜勤でとりあえず形になりました。
そんで、今日の夜勤明けでレク委員長さんに内容の原稿を渡してきました。教育委員会という立場で話すべきではない事項があれば教えてもらうために。本当は合同の形で会を催せれば良いのでしょうが、双方の委員会での話の進み具合が合わないため、難しいでしょう。でもこっちの勉強会の中で話をしてもらう時間を割けれたらという事なので、委員会で話をしてみようと思います。
「歌やゲーム」だけがレクじゃない事とか、以前行われたグループ分けに隠されていたレク委員長さんの考えとかを少し話しました。リハさんはレクの事をよくご存知なのですが、いかんせん現場スタッフは人数の多いのも手伝ってか、そこまでには至っていないと思われ…。
レク委員会があるのに教育委員会がレクについて勉強会を行うという事には非常に留意しなくてはならず、当然気を遣います。フロアのレク委員さんにも「ちょっと困るんですけど…
」って言われたけど、
「僕は生活機能練習について」を押したんですよ!!
でも他フロアさんからのレクについての悩みとかが出て、レクになっちゃったんですよ。それに初年度に1度だけレク委員長さんから勉強会があっただけで以降していない、というのも要因です。
ですが、教育委員会ではレクの提供や導入についての話は出来るだけしないつもりです。そういった事こそレク委員会さんにお任せし、今回は『レクリエーション』というものを通して、業務への姿勢や考え方、入所者さんとの接し方などを伝えるべきだと考えた次第です。
勉強会自体は7月7日と、日にちに余裕があるので、ちょっとの間放置させてもらって、他の作業を完成してしまわなくては…
。
そんで、今日の夜勤明けでレク委員長さんに内容の原稿を渡してきました。教育委員会という立場で話すべきではない事項があれば教えてもらうために。本当は合同の形で会を催せれば良いのでしょうが、双方の委員会での話の進み具合が合わないため、難しいでしょう。でもこっちの勉強会の中で話をしてもらう時間を割けれたらという事なので、委員会で話をしてみようと思います。
「歌やゲーム」だけがレクじゃない事とか、以前行われたグループ分けに隠されていたレク委員長さんの考えとかを少し話しました。リハさんはレクの事をよくご存知なのですが、いかんせん現場スタッフは人数の多いのも手伝ってか、そこまでには至っていないと思われ…。
レク委員会があるのに教育委員会がレクについて勉強会を行うという事には非常に留意しなくてはならず、当然気を遣います。フロアのレク委員さんにも「ちょっと困るんですけど…

「僕は生活機能練習について」を押したんですよ!!
でも他フロアさんからのレクについての悩みとかが出て、レクになっちゃったんですよ。それに初年度に1度だけレク委員長さんから勉強会があっただけで以降していない、というのも要因です。
ですが、教育委員会ではレクの提供や導入についての話は出来るだけしないつもりです。そういった事こそレク委員会さんにお任せし、今回は『レクリエーション』というものを通して、業務への姿勢や考え方、入所者さんとの接し方などを伝えるべきだと考えた次第です。
勉強会自体は7月7日と、日にちに余裕があるので、ちょっとの間放置させてもらって、他の作業を完成してしまわなくては…

『村祭』という曲がある。用意した素材では歌いだしが難しかったので、入所者さんが歌いやすいように、「1.2.3 ハイ」と入力しておいた。
歌詞のタイミングがギリギリなので、実際は修正版を使用しました。
【村祭】
村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
夜までにぎわう宮の森
治まる御代に神様の
めぐみ仰ぐや村祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
聞いても心が勇み立つ
歌詞のタイミングがギリギリなので、実際は修正版を使用しました。
【村祭】
村の鎮守の神様の
今日はめでたい御祭日
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
朝から聞こえる笛太鼓
年も豊年満作で
村は総出の大祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
夜までにぎわう宮の森
治まる御代に神様の
めぐみ仰ぐや村祭
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
ドンドンヒャララ ドンヒャララ
聞いても心が勇み立つ
先日から作っている(と言っても忙しいので1週間ほど放ったらかし…)音楽レクの素材なんですが、Wiiのカラオケでは発信されていない肝心の懐メロや唱歌を外すことは出来ず、仕方ないので簡単ではございますが、手入力いたしました。
まだ、「お富さん」など予定曲の一部が出来ていませんが。
昨日、音楽レクの進行に当たって、「早く作らねば…」と思った次第。相変わらずうちのフロアの入所者さんは歌が好きなので、やり易い。感謝感謝。
歌詞のタイミングの調整などで意外に時間がかかる作業ですが、クロップしたカラオケ画面よりも、文字を大きく出来るので、とても見やすいです。
【高原列車は行くよ】(映像に歌詞だけ付けました。)
【誰か故郷を思はざる】(映像に歌と歌詞を付けました。)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
以下は背景映像すらない、というか無い方が良かったくらいのものだったので、音声だけ拝借してグラデーションの背景と歌詞だけ付けました。
【満州娘】
【籠の鳥】
あぁ、忙しい。レクリエーション(研修会)についての原稿も書きかけだし…。〆切の近い宿題を2つ抱えているので、今日の夜勤ではレクの記事を出来るだけ書いてしまいたい。
まだ、「お富さん」など予定曲の一部が出来ていませんが。
昨日、音楽レクの進行に当たって、「早く作らねば…」と思った次第。相変わらずうちのフロアの入所者さんは歌が好きなので、やり易い。感謝感謝。
歌詞のタイミングの調整などで意外に時間がかかる作業ですが、クロップしたカラオケ画面よりも、文字を大きく出来るので、とても見やすいです。
【高原列車は行くよ】(映像に歌詞だけ付けました。)
【誰か故郷を思はざる】(映像に歌と歌詞を付けました。)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
以下は背景映像すらない、というか無い方が良かったくらいのものだったので、音声だけ拝借してグラデーションの背景と歌詞だけ付けました。
【満州娘】
【籠の鳥】
あぁ、忙しい。レクリエーション(研修会)についての原稿も書きかけだし…。〆切の近い宿題を2つ抱えているので、今日の夜勤ではレクの記事を出来るだけ書いてしまいたい。
最新記事(新しい順)
頂いたコメントです
かてごりー
変態宇宙猿の館
熱いコメント記事
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
最近の訪問者数
人気記事
月別アーカイブ
記事検索
タグで絞り込み
- 3D
- 3DS
- Amazon
- BBQ
- Blu-Ray
- CANON
- COMPLEX
- CORE
- DELL
- Docomo
- DS
- DVD
- EOS7D
- GT4
- HDD
- i7
- mixi
- NHK
- Nintendo
- Panasonic
- premiere
- PS2
- PS3
- PTA
- SONY
- wii
- youtube
- うんぼぼ
- りさとがすばーる
- エスティマ
- オブチャン
- カメラ
- カラオケ
- キャノン
- キャンプ
- キヤノン
- ギター
- クラシックギター
- グランツーリスモ
- コンサート
- サイモン&ガーファンクル
- タカラトミー
- トールケース
- トランスフォーマー
- ドラゴンボール
- バンダイ
- パソコン
- ビデオ編集
- ブルーレイ
- ブログ
- ボウリング
- ボクシング
- マクドナルド
- ヤフオク
- ロジクール
- ワンピース
- 宇宙人
- 運動会
- 炎上
- 夏祭り
- 家族
- 花火
- 介護
- 介護士
- 介護保険
- 介護老人保健施設
- 韓国
- 亀田
- 吉川晃司
- 結婚式
- 故障
- 互助会
- 子供会
- 自作PC
- 自作パソコン
- 自民党
- 修理
- 小学校
- 消防
- 消防団
- 焼肉
- 神戸
- 水戸黄門
- 寸劇
- 石破茂
- 送別会
- 誕生日
- 地デジ
- 中国
- 長渕剛
- 東京ドーム
- 動画
- 特養
- 任天堂
- 布袋寅泰
- 変態
- 保育園
- 宝塚歌劇団
- 老健
- 老人保健施設