宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

一眼レフ

新フルサイズデジイチ「EOS6D」。

9月16日、小学校の運動会がありました。年上のカメラ仲間の方が、「EOS6Dが出るな。」「えっ? そうなん? 偶数で?」と僕はまだ知らなかったので、帰ってから調べると、キヤノンから発表されてました。


6d

まぁ、フルサイズデジタル一眼レフのエントリー機なんでしょう。AF測距11点(クロス測距は中央1点のみ)とか、まぁそれら満足出来るようなスペックではないけれど、風景写真用であれば十分でしょう。もっとハイスペックなカメラが欲しければ上位機種を買えばいいんであって、キヤノンのフルサイズ機が買いやすくなるのは歓迎すべきこと。

ふぅ、それにしても、EOS1Dx欲しいすなぁ。
canon_eos_1dx

キヤノン ミラーレス「EOS M」。

確かに、過去にキヤノンは言っていた。

「キヤノンはミラーレスは発売しません。」と。

EOS-MBK

2012年9月中旬発売予定


http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-07/pr-eos-m.html

コンパクトデジタルカメラと一眼レフの中間。

値段はちょっと高い。EOS Kiss X6i より高い。

でも、これでPowershotのGクラスが売れなくなるか・・・。

いいなぁ、コンパクトで外付けストロボ使えるから。


「フン、ミラーレスなんて!!」

「・・・・・・・。」


EOS50D。

キヤノンさまがやってくれました。新しいデジタル一眼レフカメラの発売です。

EOS50D』。9月下旬発売だそうです。
サンプル画像(メーカーのではないよ。)を見ましたが、恐ろしく高感度ノイズに強い。凄い。その他もろもろ。

よくブレ補正としてISO感度を上げる旨をカタログなどに記載されている、コンパクトデジカメ。理屈はそうだけども、ISO400を超えたらノイズが酷くて、ノイズに強いキヤノンでもギリギリ。でも、EOS50Dは凄そうだ。

つまりだ。F2.8などに見られる大口径レンズが無くても、屋内でのストロボなしでの手持ち撮影が可能になるという事でもある。もちろん、だからといってISOは低く済むのであればそれに越した事はないが、ストロボ禁止の場所などでは非常に有効。

そして新しい機能のAFマイクロアジャストメントやRAWサイズが豊富に選べる所なんかも良いです。RAWでしか撮らないので、下手に1510万画素などで撮り溜めたら、メモリーカードが幾らあっても足らないですよ。まったく。

EOS50D-1


EOS50D-2


説明動画


ん〜。実売13万少々・・・。


プロはキヤノンが多いですな。ニュースで露鵬を取り囲む報道陣はキヤノンの1D系ばかりです。

キスデジ故障。

愛用のキヤノン製デジタルカメラ、初代「Kiss digital」が故障してます。電源を入れ、シャッターを切るとCFでへのデータ転送中に再起動してしまう。再生して画像を見ようとしてもメディアからの読み取りで同様の現象。

発売後、約1年経過した頃で当時は105,000円もしてましたが、これでも安かった。さらに僕は必ず縦グリップも付けるのでさらに+1万数千円。

明日、キャノン手配の宅配便が引き取りに来ます。多分、修理代14,000円くらい。仕方ないけど、最近、物がよく壊れる。

友達の結婚式に使ってからで良かった。

本当はもう1台デジイチが欲しい。まとまっと写真を撮る時にいちいちレンズの交換なんてしてられないし、予備としてキスデジを置いといて、40Dがあればいいなぁ。初代キスデジなんてスペックが足らず、あぁ(ノ`Д´)ノ。

ってカメラなんてお金が幾らあっても足らん。

EOS40D発売。

キヤノンが新しいカメラを続々と発表、順次発売します。

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/index.html

まずはEOS30Dの後継機「EOS40D」。
EOS40D
「EOS 40D」。左がEF-S17-85mm F4-5.6 IS USMをセットした「EF-S17-85 IS U レンズキット」、右がEF-S18-55mm F3.5-5.6 ISをセットした「EF-S18-55 IS レンズキット」
そう、レンズキットのレンズにIS(CANONの手振れ補正システム)を搭載してきた!!
(゚Д゚≡゚д゚)!?

裏側。液晶の大型化により、ボタンの配置が変わっている。
EOS40D裏


そして、CANONフラッグシップ機が改良され、11月に発売される。
(*゚∀゚)っ「EOS-1Ds Mark III」
EOS1DSMK3
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ