宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

吉田村

うたごえ喫茶。

先月の29日、地区の中にある某箇所で「うたごえ喫茶」がありまして、見に行きました。これは公民館行事のようで、公民館員だから、というよりも出演が吉田村の助役さんだから、といったとこです。

午後2時開始の「うたごえ喫茶」に5分前に到着。まだ人があまり居ない。2時を過ぎようかという時間にボロボロと集まり始めるという田舎の特性か・・・。

さて、去年も行われた「うたごえ喫茶」であるが、仕事だったため見に来れず。今年はこの日は希望休を取っていた。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
本当は長男の保育園時代の同窓会「うんぼぼの会」の予定だったのだが、この日は公民館が詰まっていて「うんぼぼの会」は12月6日に延期になったのだ。しかも、その延期日には新型インフルエンザにうちの長男含め3人感染ということで、11人しかいない4年生は言うまでもなく学級閉鎖。うんぼぼの会、初の中止となりました。
(その日、僕は早出でした。)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

さて、定刻を過ぎ、公民館長のあいさつから始まった今年の「うたごえ喫茶」。用意してあった歌集を見ると、なかなか良いではないですか。

「みかんの花咲く丘」から始まって数曲を終え、今度はリクエスト方式で進められた。
うたごえ喫茶1


ハープ奏者として隣々町のほうからゲストが来られていました。
うたごえ喫茶2


うちは嫁も子供たちも参加しました。
うたごえ喫茶3


「Alvarez・Yairi DY84M」
うたごえ喫茶4



あっ、歌集貰って帰るの忘れてる・・・。

全国身体障害者野球大会2009。

今月7日の事です。その日は本当は休みだったんですが、男同士の夜勤は駄目という2,000%偏見な判断により、夜勤が1日ずれた形です。

男同士の夜勤があかんのやったら、女同士の夜勤もあかんのじゃ!!
(と全国的に言いたい。声を大にしていいたい。)

夜勤明けで、すぐさま地元ドームに急ぎました。この日は全国身体障害者野球大会2009があり、いつものように次男が通う保育園が和太鼓演奏で開会式に出演し、華を添えるということで、職場から車を走らせた訳です。

しかし、出演予定時刻は9時20分。夜勤終了が9時。着替えて車を走らせても間に合うには不可能な時間。その上、フロアを出たのは9時7分。それから着替えたので、半ばあきらめモード。出来たら自分でビデオを撮影したかったのであるが、仕方なく嫁に依頼していた。

エスティマをニトロモード(嘘)に切り替え、平均速度220km(嘘)で向かったが、手前の峠で時速40kmにヘタレ車に掴まり(本当)、前には車が5台もいる。追い越せない。

時間も時間でどうせ間に合わないだろうしなぁ

さて、なんとかドームに着きましたが、駐車場の端に止めて走っていく時間すら無い。

仕方なく、禁じ手を使って車を止め、そこから会場に走ること、1分。
2009全国身体障害者野球大会1

「ドンドン」と聞こえてくる。もう始まっている。
っていうか、途中でも間に合ったのが奇跡。

2Fからおもむろに「パシャリ」。
こんな時でもブログ用の写真は忘れません。(≡ω≡.)
2009全国身体障害者野球大会2

っていうか、息子、どれ?

メガネを忘れずに掛けていた僕は必死に目を見開き我が子を探すが、候補が2人いて、絞り込めない。

(後に向かって右側の宮太鼓と判明する。うん、たぶん見てた。)

まぁ半分ほど見れたでしょうか。会場には、吉田村さんの「直球〜ストレート」がBGMとして流れていた。

とりあえず演奏が終わったので、階段を下りて嫁たちの所へ。

嫁が次男を迎えに行っている間、長男と娘とぼーっとしていた。第一試合の選手がウォーミングアップを始め、しばらくして試合開始。
2009全国身体障害者野球大会3


すると、横から「ウィーッス」と馴染みのある声。
吉田村の助役さんである。
僕「おっ、お疲れさんです。ストレート流れてましたね。」

助役さんは先日インフルエンザに掛かってしまい、体を動かしまくっている生活から一挙に軟禁生活という天から地に落ちたような苦しい生活を送っておられたようです

写真は助役さんと演奏を終え戻ってきた次男。
売っていた焼き芋を食べている。
2009全国身体障害者野球大会4


こっちは娘ですね。焼き芋食べてます。可愛いですね。
2009全国身体障害者野球大会5


【禁じ手公開写真】
ドーム真ん前のロータリーに止めました(汗)。
2009全国身体障害者野球大会6


【動画:嫁撮影(←重要)】


【吉田村:直球〜ストレート(助役ソロVer.)2009.5.31】

吉田村さん。

先日の5月31日に、地元ドームで行われた催しを覗きに行ってきました。お目当ては吉田村さんとご近所さんのフリーマーケット。

ちょうどこの日は小学校PTAの廃品回収の日でもあり、休みをとっていたのです。

当日朝に、吉田村さんの出演が13時15分予定と聞き、1時間前くらいに着くように向かいました。今回は村長さんが出られず、助役さんのソロでありまして、せっかくなのでビデオに撮ってきました。

子供たち(長男と二男)には1,000円を渡して、「欲しいもん買ってこいな。」と野放し。同級生の友達たちも来ており、集団で移動していました。

そして買ってきたのは、「ポケモンカード」。

僕「カードかいや。( ̄▽ ̄;)!!ガーン」

いや、いいんですけどね。本人たちは喜んでいるし。

子供相手にカードを売ってる大人がいるんだねぇ。

「おっちゃんが100円のカードも付けてくれた!!」ってすんごい満足気な顔でした。

【動画:5分45秒】


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
以下、各曲ノーカット。

「吉田村」さん 【やぶからぼうたいそう】


「吉田村」さん 【ストレート】


「吉田村」さん 【はばたけ泥んこチルドレン】

吉田村さん、今度は新聞。

先日の2月1日、神戸新聞に吉田村さんが掲載されておりました。昨年のテレビ放送に引き続きですね。取材は年末にあったそうです。
吉田村さん


大きな枠に大きな写真。すんばらすぃ。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

昨年末の「やぶからぼうたいそう」の放送分をHD画質にしました。(アップスケールですけど)
【HD画質分 ※(HD画質はYoutubeサイトで)】


http://jp.youtube.com/watch?v=MrwfefHTb7E
HD画質はある程度高いパソコンのスペックを要求されます。環境によってはカクカクとした表示になります。

.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○.。o○

【前回アップ分】

祝 吉田村さん NHK生放送。

今日は休みでございました。昨日、弁当箱を職場に忘れ、嫁と娘を連れての買い物ついでに職場に取りに行き、先日うちのテレビの不具合を見てくれた電気屋の友人宅へのお礼にとミスドに行き、本屋へ行き、歌謡曲の「12月特大号総集編(特別定価600円)」と娘に本を買い、帰宅。

そんな休日の今日、今まで何度か記事にさせて頂いた地元で活動されているフォークデュオ「吉田村」さんが、なんとNHKの生放送に出演されました。

おめでとうッス!!

ちなみに吉田村さんの村長さんも助役さんもマイミクですが、僕は思い出したようにしかmixiにログインしていないため、村長さん・助役さんの出演予告記事もまだ読んでませんでした。
しかし、嫁がしっかりと教えてくれました。

という事で、本日18:10、家族でTVにかぶり付き。すでにタイマー録画は始まっている。
NHK KOBE発1


会場は養父(やぶ)市の八鹿町、八鹿体育館。(って、ブログでここまでローカルな名前を出したのは多分初めて。)
NHK KOBE発2
出演内容は、吉田村さん自らが作詞・作曲の「やぶからぼうたいそう」を生放送で演奏です。養父(やぶ)だから「やぶからぼうたいそう」。吉田村のネーミングもさることながら、そのセンスの良さに脱帽であります。


18:23 吉田村さん キタ━━━━━(*´Д`*)━━━━━ !!!!
NHK KOBE発3


そして、お二人のインタビュー。
吉田村 やぶからぼうたいそ


そして会場にいた同級生を嫁が発見。実は特養時代の同僚でもある。旦那は結構男前である。
NHK KOBE発4


見ているほうも楽しい時間が過ごせました。

実は助役さんから借りている長渕のギタースコア集をまだ返していない・・・
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
↓今日の動画はこちら↓

【動画 9分56秒(余分カット編集済)】

サビのハモリも心地良いです。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

【やぶからぼうたいそう動画 1分47秒】

公民館委員。

今日は地区の公民館委員の会議が20時からありまして、出かけてきました。

公民館行事というか事業というか、年間計画までの意見収集です。年間計画とは言っても、休みは自分のしたい事を消化したいのに、そのようなものに担ぎ出されるのはあまり歓迎は出来ないのですが、もちろん希望休とってまで関わる事は無理でございます。
とは言え、たまたま休みがあれば内容によっては参加しなくちゃならんのでしょうな。後で知った事とは言え、地区の体育部長がイコール公民館委員とは・・・。

例年にならうと運動会やら歩こう会やらあるのですが、運動系は無理です。運動会の裏方はやりますが、長時間歩くのは腰が痛むから絶対に参加出来ないです。

そんな事もありつつ、会議の集合時間ギリギリに行くのはモチロンとして、その会議の部屋に入りますと既にテーブルが3班に分けられておりまして、1つ空いたテーブルがあって自分とこの区長がいたので一緒にそこに座りました。さらに公民館長さんも座り(この方も自分の区の人で、前区長の上に、高校時代の教頭先生。しかも「学校ども辞めたるわ!!グォラァ!!」って言ってた時、(親の依頼で)家に説得に来られましたが、顔も合わさず帰ってもらったという過去もありつつ。)、後で加わったおば様も自分の区で、結局知った人ばかり。

意見に「吉田村さんのコンサート」を書きました。どうせ夏祭りはあるのだから、前に聞けなかったし。アンケート取って上位を歌ってもらえたら集客にも繋がるかもと思ったり。なんせ守備範囲広いですからね。昔の歌から童謡もカバーしている吉田村さんはすごいよ。

なんか皆いろいろ意見というか提案というか出されてました。っていうか、3班に別れたワークショップ形式の発表で自分の班のをさせられるし。まぁその中では一番若いですからね。発表くらいしましたよ。意見は2つくらいしか出しませんでしたけど。

「分かりました。歩こう会もぜひやります」みたいな感じになってるし。しかも歩こう会は「子ども会育成会が主体となってやる事業なので、そちらが中心になります。」と言われてた。そうなのか。数年後には子供会(育成会)と公民館は関係が無いので子供会とは切り離していく計画を我ら若者でしてたのに、実は育成会が主体なのか。つまり計画は破綻してしまった。

最後に「ソフトボール大会の復活を!!」って意見が出て、「(マジかいやぁ。)」と思いましたが、自分に害が及ばなければやりたい人でやってもらう分には一向に構いませんが。

グランドゴルフくらいなら出来るかな。

吉田村コンサート。5

本日、17時より、地元の某デパートメント7Fにて、「吉田村」さんのサロンコンサートがありました。

その為、17時ジャストに退勤し、一目散で現地へ。

17時15分頃に着きました。ちょうど2曲目が終わった所でした。

それからオリジナルソング含め、最後はアンコールで長渕剛の「乾杯」でジャスト1時間で終了しました。

助役さんが地元にいらっしゃる縁がありながら生で聞いた事がなかったので、今日が初めてでした。

ちなみに、写真の右が助役さんで左が村長さんです。お二人の名前をくっつけて「吉田村」さんです。すばらしいネーミングだといつも感心します。

吉田村1

吉田村2

頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ