宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

岡林信康

互助会納涼会2010。

昨日は夕方19時より、城崎の招月庭で、職場の互助会の納涼会が催されました。

うちのフロアからの出席率は非常に低くて、16人中6名の参加。うち2名は互助会役員。

おかげさまで1テーブルに収まりました。

2010互助会納涼会1


いつもなら納涼会はBBQですが、今年は違います。BBQだと、だいたい目ぼしい場所には行ってしまったのと、雨天の時の心配があります。
2010互助会納涼会2

2010互助会納涼会3


繰越金が多めに残ってしまったので、抽選会の商品に予算が充てられました。今年は全員に空クジなしで何かが当たるということで、目玉の商品が、1等が任天堂Wii。2等が旅行券。3等が車内用プラズマクラスター空気清浄機がそれぞれ1本。
4等が肉屋のお肉引換券で5本。あとはオイル交換券とかも複数本用意され、以下は包装された“何か”が当たる。

Wiiは持ってるし、今年の2月にも当てたので、狙いは2等の旅行券。3等の空気清浄機も花粉症の僕には車に付けても良いもの。

ということで、「肉以下はいらんわ。」と宣言。同じテーブルの同僚からは「だったら他のだったら頂戴よ。」と言うので、「いや、それはないが・・・。」ということでビンゴスタート。

2部制ということで、第1部は番号を7つだけ抽選する、ということで、結果は誰もビンゴ出ず。僕はビンゴカードが2つ開いたくらいで、他の人もそんな感じ。

互助会役員で抽選係の同フロアKさんが僕の隣の席で、最初の抽選を終えて席に戻ってくるやいなや、皆が「ちょっと、頼みますよ。」とあてのないお願いをする。
するとリハビリ科のPT(理学療法士)、Yさんがこちらのテーブルに来られ、抽選係のKさんに、
「あのう、僕まだ1こも開いていないんですけど、お願いしますね。」とあてのない催促。抽選がまだ7つだけとは言え、1つも開いていないという事もなかなか運がない。その運の無さに笑いまで出る。

料理も進み抽選会の第2部スタート。

皆、我こそはと気合と緊張の空気が充満する。
続きを読む

サイモン&ガーファンクルin京セラドーム。

昨日一昨日と記憶に頼って書いた昨日の記事でしたが、他のブログを拝見していると曲目を詳細に書かれているトコをいくつか発見し、記憶と照らし合わせて少し加筆修正しました。

今日の出勤中、車の中では、過去にDVD「OLD FRIENDS」から音源を抜いて作ったCDをMDにダビングしたヤツを聞いていた。「Mrs.Robinson」のトコでまたゾワゾワって鳥肌が立った。コンサートが思い出されてしまう。

連休明けの出勤でお土産を持って行った。うちのフロアはお出かけするとお土産を持って行くことが暗黙の了解となっているのだ。とは言え僕はそんな事は気にもしないのだが、今回は幸せをお裾分けしようと買って帰りましたよ。京セラドームの土産屋さんで。

「大阪城ケーキ」
大阪城ケーキ


なぜこれを選んだかと言うと、ふわふわタマゴ系が好きだから。(●´ω`●)エッヘン。

「どうだった?」「よくチケット取れたねぇ。」「えっ?行ってたん?」などの会話はすれど、言うても殆んどサイモン&ガーファンクルを知らないのだ。お話にならないのだ。だいたい皆が知っていると言えば、「サウンド・オブ・サイレンス」と「冬の散歩道」くらいかなぁ。「コンドルは飛んで行く」も知られてはいるが、彼らのオリジナル曲ではないし。

 そういえば、昔モノマネでビジーフォーの二人がいつも「サウンド・オブ・サイレンス」を歌っていたが、あの頃(小中学生時代)はS&Gを全然知らなかったし、似ているのかどうかも分からなかった。なんかズルイんじゃないの?と思って聞いていた。
 今聞くと、悪いけど全然似てない…。グッチ裕三やモト冬樹は好きだけど。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
(追記:2009.7.22)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

そんな事より、コンサートに一緒に行ったキャシーさんを自宅へ送り届けて別れる時「これ、奥さんに。」とチーズケーキを頂いた。わざわざ買ってくれていたのだ。
チーズケーキ


嫁「ありがとうございます

今日、夕食後、子供たちと5人で食べました。

「(*´∇`*)んまい。」

ごちそうさまでした。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
【2009.7.13 京セラドーム公演でのセットリスト】

1.旧友-ブックエンドのテーマ
    /Old Friends-Bookends Theme
2.冬の散歩道/Hazy Shade of Winter
3.アイ・アム・ア・ロック/I Am a Rock
4.アメリカ/America
5.キャシーの歌/Kathy's Song
6.ヘイ・スクールガール/Hey Schoolgirl
7.ビーバッパ・ルーラ/Be Bop A Lula
8.スカボロー・フェア/Scarborough Fair
9.早く家へ帰りたい/Homeward Bound
10.ミセス・ロビンソン/Mrs Robinson
11.スリップ・スライディン・アウェイ/Slip Slidin' Away
12.コンドルは飛んで行く/El Condor Pasa

- - - Art Garfunkel solo - - -
13.ブライト・アイズ/Bright Eyes
14.ハート・イン・ニューヨーク/A Heart in New York
15.パーフェクト・モーメント-ナウ・アイ・レイ・ミー・ダウン・トゥ・スリープ
   /Perfect Moment ~ Now I Lay Me Down to Sleep

- - - Paul Simon solo - - -
16.ボーイ・イン・ザ・バブル/Boy in the Bubble
17.Graceland/グレイスランド
18.時の流れに/Still Crazy After All These Years

- - - - - - - - - - - - - - -
19.ニューヨークの少年/Only Living Boy in New York
20.マイ・リトル・タウン/My Little Town
21.明日に架ける橋/Bridge Over Troubled Water

- - - - - encore 1 - - - - -
22.サウンド・オブ・サイレンス/Sound of Silence
23.ボクサー/The Boxer

- - - - - encore 2 - - - - -
24.木の葉は緑/Leaves That Are Green
25.いとしのセシリア/Cecilia

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

帰りの車中でフォークの神様「岡林信康」の話になり、携帯に入れているこの動画「君に捧げるLOVESONG」をお見せしてました。BS-Hiの映像なので、綺麗なんです。


山谷ブルースも若い人にぜひ聞いてもらいたいですね。


後発であるサライ(1992年発表)は「君に捧げるLOVESONG」の影響を受けているんではなかろうかと思うくらい、メロディが似ている。


LIBRARY OF CONGRESS GERSHWIN PRIZE FOR POPULAR SONG,THE
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ