昨日は夕方19時より、城崎の招月庭で、職場の互助会の納涼会が催されました。
うちのフロアからの出席率は非常に低くて、16人中6名の参加。うち2名は互助会役員。
おかげさまで1テーブルに収まりました。

いつもなら納涼会はBBQですが、今年は違います。BBQだと、だいたい目ぼしい場所には行ってしまったのと、雨天の時の心配があります。


繰越金が多めに残ってしまったので、抽選会の商品に予算が充てられました。今年は全員に空クジなしで何かが当たるということで、目玉の商品が、1等が任天堂Wii。2等が旅行券。3等が車内用プラズマクラスター空気清浄機がそれぞれ1本。
4等が肉屋のお肉引換券で5本。あとはオイル交換券とかも複数本用意され、以下は包装された“何か”が当たる。
Wiiは持ってるし、今年の2月にも当てたので、狙いは2等の旅行券。3等の空気清浄機も花粉症の僕には車に付けても良いもの。
ということで、「肉以下はいらんわ。」と宣言。同じテーブルの同僚からは「だったら他のだったら頂戴よ。」と言うので、「いや、それはないが・・・。」ということでビンゴスタート。
2部制ということで、第1部は番号を7つだけ抽選する、ということで、結果は誰もビンゴ出ず。僕はビンゴカードが2つ開いたくらいで、他の人もそんな感じ。
互助会役員で抽選係の同フロアKさんが僕の隣の席で、最初の抽選を終えて席に戻ってくるやいなや、皆が「ちょっと、頼みますよ。」とあてのないお願いをする。
するとリハビリ科のPT(理学療法士)、Yさんがこちらのテーブルに来られ、抽選係のKさんに、
「あのう、僕まだ1こも開いていないんですけど、お願いしますね。」とあてのない催促
。抽選がまだ7つだけとは言え、1つも開いていないという事もなかなか運がない。その運の無さに笑いまで出る。
料理も進み抽選会の第2部スタート。
皆、我こそはと気合と緊張の空気が充満する。
続きを読む
うちのフロアからの出席率は非常に低くて、16人中6名の参加。うち2名は互助会役員。
おかげさまで1テーブルに収まりました。

いつもなら納涼会はBBQですが、今年は違います。BBQだと、だいたい目ぼしい場所には行ってしまったのと、雨天の時の心配があります。


繰越金が多めに残ってしまったので、抽選会の商品に予算が充てられました。今年は全員に空クジなしで何かが当たるということで、目玉の商品が、1等が任天堂Wii。2等が旅行券。3等が車内用プラズマクラスター空気清浄機がそれぞれ1本。
4等が肉屋のお肉引換券で5本。あとはオイル交換券とかも複数本用意され、以下は包装された“何か”が当たる。
Wiiは持ってるし、今年の2月にも当てたので、狙いは2等の旅行券。3等の空気清浄機も花粉症の僕には車に付けても良いもの。
ということで、「肉以下はいらんわ。」と宣言。同じテーブルの同僚からは「だったら他のだったら頂戴よ。」と言うので、「いや、それはないが・・・。」ということでビンゴスタート。
2部制ということで、第1部は番号を7つだけ抽選する、ということで、結果は誰もビンゴ出ず。僕はビンゴカードが2つ開いたくらいで、他の人もそんな感じ。
互助会役員で抽選係の同フロアKさんが僕の隣の席で、最初の抽選を終えて席に戻ってくるやいなや、皆が「ちょっと、頼みますよ。」とあてのないお願いをする。
するとリハビリ科のPT(理学療法士)、Yさんがこちらのテーブルに来られ、抽選係のKさんに、
「あのう、僕まだ1こも開いていないんですけど、お願いしますね。」とあてのない催促

料理も進み抽選会の第2部スタート。
皆、我こそはと気合と緊張の空気が充満する。
続きを読む