宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

打ち上げ花火

市内夏祭り2012。

今月頭に、市内の夏祭りがありました。行くのか行かないのか何も聞かずで、帰宅後結局行くことに。
車をどこに止めようかと悩みましたが、市営の駐車場に行きました。意外に空いてました。
市内夏祭り1

祭りといっても、やはり何もありません。屋台など一応見てみましたが、人が多くてもう帰りたい症候群発動ですよ。
市内夏祭り2

人のいないスペース発見。アイスやら食べながら長男に、「祭りっていっても、何もないやろ?」と聞くと、「うん。」と。いや、ホントに。
市内夏祭り3

花火が打ちあがってきました。
市内夏祭り4

市内夏祭り5

町内夏祭り2012。

先月末、町内の夏祭りがありました。ボーイスカウト、カブスカウトにそれぞれ入団している息子達がパレードでプラカードを持つという事で、休みだったので見に行ってきました。

パレード1

パレード2

おっ、長男です。
パレード3

次男は撮り損ねました。

キティちゃんはデート中です。
パレード4

手前が次男で、奥が長男。
パレード5

パレード6

パレード7

正義の味方も任務終了です。
パレード8

解散後、出店があったので見て回りました。
マーケット1

まずは知り合いの店へ。射的をしてたので100円で3回分も払ってさせてもらいました。
射的1

射的2

先日色塗りをした木馬も売られています。
射的3

次男は巨大射的。
射的4

射的5

人ごみが大嫌いな僕は祭りも大して、というかほぼ全く行きたい感じもないのですが、子供のため我慢です。ひたすら。

しかし、人間が多いこと。うっとおしいこと、この上ありません。
祭り1

携帯でも綺麗に撮れました。
祭り2

しかし、祭りってなんなんだろうねぇ。

木馬つくり。

先日の日曜日。木馬の色塗りに行ってきました。

というのも、来月の地区の夏祭りで15分のステージ枠をすることになってしまい、出品物の製作の手伝いです。これは僕の1つ下の大工をしているとこの工場。

奥さんと子供たちを連れて朝10時に現場入り。

木馬作り1

白い木馬が10体。
木馬作り3

こんな感じになりました。
木馬作り2

何が問題って、祭り当日の司会進行ですよ。

「うんぼぼちゃんしか出来るもんおれへん。ヨロシク。」

って、「わし、当日は公民館委員で朝から何かと忙しいし、保育園の撮影や餅まきだってあるんだけど」っていうんだけど、他の青年たちが出品物を提供をしてくれるし、言いだしっぺじゃあないけども、何も協力しないのも悪いし、まぁ仕方なく・・・。

公民館の主事さんからは、「あのぉ、一番最後のステージでお願いしたいんです。」って。

エエエエエエェェェェ(((*゚Д゚*)))ェェェェエエエエエエエエエ

ェェェェェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェェェェェエエエエ

 (((;゚Д゚))) ...

あっ、当日は打ち上げ花火が75発もあがります。

花火。

昨日は嫁の実家に泊まってました。昨日、今日と市の夏祭りで、僕は仕事でしたので、義母が子供たちを連れて屋台を回ってくれたようでした。

今日は嫁の実家から出勤。そつなく仕事を終えて、今日の夜は花火。この年で既に打ち上げ花火を見たいというような純な気持ちはすっかり失せている。

しかし、子供たちに見せるべく出掛けた。

花火1


花火2


花火3




次男「あれ、おしりみたい。」

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

明日はパートさんの歓迎会です。

幹事の班にあたっています。

地区夏祭り。

8月8日。地区の祭りがありました。

朝8時に学校のグラウンドに集合。僕はステージ班。

去年90万円で購入した、明らかに割高な舞台の設置へ。

夏祭り1


8人くらい掛かって組み立て。
夏祭り2


テントも立ちました。
夏祭り3


しか〜し!! 準備完了した午後から痛恨の雨が降り出した。でも祭りは決行される。
夏祭り4


夕方、駐車案内をしていた僕は、出演する長男を送りに来た嫁の車に轢かれかける。
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
夏祭り5


さらに、大きなお世話で応援(?)に来たよその分団の消防車にまで轢かれかける。
(キレるのを数十秒掛けて抑えた。っていうか半ギレ。毎年言うが、別に来なくてよい。っていうか、二度と来るなと言いたい。(`-´メ) )
夏祭り6


すぐに駐車場は一杯。
夏祭り7


雨は止んだが、オープニングで体育館での開催を発表してしまったので、保育園と小学校の和太鼓演奏は小学校の体育館で行われた。
我ら公民館員は太鼓の搬出などに追われる。
夏祭り8


結構、観衆は居ますが、実はグラウンドの屋台にも人は集まっている。この後、再び開場はグラウンドに移る。
夏祭り9


次の演目、担当区の出し物から始まる。(準備中)
夏祭り10


そして、トリはよそから来てもらった踊りの人達。
観客のノリの悪さは天下一品・・・。(≡ω≡.)
夏祭り11


最後は打ち上げ花火でした、と。

頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ