10月25日の話です。
以前、職場を退職していった方が趣味でやっておられるフラメンコの発表会があり、行って来ました。
その日は「秋の散策」の日で、フロアの男三人衆が揃う珍しい日でもありました。
そう、勤務表を見て「おぉ、男三人の日だぁ
」と喜んでいたら、行事の日で狩り出されたのでした。勤務表は無作為に作られる(と思っている)のだけども、勤務表が男3人が縦に並んでいるので、どうしてもズレやすいのです。
貰ったチケットは3枚。開場は18:15、開演は19:00。勤務終了後、後で食事をする店の駐車場に行き、車を止めておいて、僕の車で会場に向かいました。
まだ18時前なのに既に結構人が並んでいる。
「うわぁ、なんで並ぶんだろ。(という自分たちも並んでいる。)」
開場時間となり、一旦入り席を確保。最前列中央にドッカと座る。そう、舞台に立つ元同僚にプレッシャーをかけるのだw。
とは言っても、開演までは時間があるので一旦会場を出て、一服。5分前に再び会場に戻り、開演を待つ。
300人は入れたと思われるこの会場は一杯です。
【↓中央の頭は僕です
↓】

すると、最前列に座っている僕らの前にさらに1列席を並べだす係員。そしてこれにより、最後まで写真撮影の邪魔になるのであった。
さてさて始まりました。いきなり怪しい感じの演出から始まりましたよ。写真撮影も遠慮します。

しかし、遠慮してたらロクな写真が撮れない。僕ともあろうものが、いくらブログ用とはいえ、許せない。
という事で、中盤から遠慮せずに撮りました。動画撮影だけは禁止でした。

途中で職場の別フロアの方が観覧に来られました。ちょうど通路を挟んで隣の席。
男3人が並んで座っているのにビックリです
。

何十人もの生徒さんが一堂に会する発表会。中には結構ご年配の婦人もいらっしゃり、最高齢は80歳だとか。すごい。80歳には見えなかった。
最後の演目が終わり、幕が閉じ拍手からアンコールの拍手へフェードイン。僕らもバチバチと手を叩きアンコールを待つ。

最後に先生が登場しました。
「(ほほぅ。この方が先生か。)」

そして、先生のオンステージが始まった。

幕が開き、最後はソロ。

さらに皆で踊る。

そして、生徒代表から先生が花束を受け取る・・・。

最後は、全員がステージから降りて、会場出口で皆を送るのであった。

終了時刻は20:50。約2時間でした。ハラペコです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
その後、男三人衆はスシロー(回転寿司)へ向かった。21時ともあって、店は空いています。
その後、コーヒーでも飲みに近くのガストへ。職員の異動の話などをする。

来月11月は異動月とされているのだが、今年はないみたい。他フロアは人の出入りが目立ちますな。うちのフロアは平和(と僕は思っている)です。少なからず問題はどこのフロアもありましょうが、下手に異動があると悪影響だけを及ぼしかねないので、今は「なし」が良いでしょうね。異動の候補は流れで分かるのですが、他フロアには異動したい人もいるし、したくない人もいるし。
(ちなみに僕は異動したかったからとても良かったのです。)
昨年はフロアに相談なく実施されたようですが、二度とそのような事がなされないように祈るばかりです。
でも異動は大切です
以前、職場を退職していった方が趣味でやっておられるフラメンコの発表会があり、行って来ました。
その日は「秋の散策」の日で、フロアの男三人衆が揃う珍しい日でもありました。
そう、勤務表を見て「おぉ、男三人の日だぁ


貰ったチケットは3枚。開場は18:15、開演は19:00。勤務終了後、後で食事をする店の駐車場に行き、車を止めておいて、僕の車で会場に向かいました。
まだ18時前なのに既に結構人が並んでいる。
「うわぁ、なんで並ぶんだろ。(という自分たちも並んでいる。)」
開場時間となり、一旦入り席を確保。最前列中央にドッカと座る。そう、舞台に立つ元同僚にプレッシャーをかけるのだw。
とは言っても、開演までは時間があるので一旦会場を出て、一服。5分前に再び会場に戻り、開演を待つ。
300人は入れたと思われるこの会場は一杯です。
【↓中央の頭は僕です


すると、最前列に座っている僕らの前にさらに1列席を並べだす係員。そしてこれにより、最後まで写真撮影の邪魔になるのであった。
さてさて始まりました。いきなり怪しい感じの演出から始まりましたよ。写真撮影も遠慮します。

しかし、遠慮してたらロクな写真が撮れない。僕ともあろうものが、いくらブログ用とはいえ、許せない。
という事で、中盤から遠慮せずに撮りました。動画撮影だけは禁止でした。

途中で職場の別フロアの方が観覧に来られました。ちょうど通路を挟んで隣の席。
男3人が並んで座っているのにビックリです


何十人もの生徒さんが一堂に会する発表会。中には結構ご年配の婦人もいらっしゃり、最高齢は80歳だとか。すごい。80歳には見えなかった。
最後の演目が終わり、幕が閉じ拍手からアンコールの拍手へフェードイン。僕らもバチバチと手を叩きアンコールを待つ。

最後に先生が登場しました。
「(ほほぅ。この方が先生か。)」

そして、先生のオンステージが始まった。

幕が開き、最後はソロ。

さらに皆で踊る。

そして、生徒代表から先生が花束を受け取る・・・。


最後は、全員がステージから降りて、会場出口で皆を送るのであった。

終了時刻は20:50。約2時間でした。ハラペコです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
その後、男三人衆はスシロー(回転寿司)へ向かった。21時ともあって、店は空いています。
その後、コーヒーでも飲みに近くのガストへ。職員の異動の話などをする。

来月11月は異動月とされているのだが、今年はないみたい。他フロアは人の出入りが目立ちますな。うちのフロアは平和(と僕は思っている)です。少なからず問題はどこのフロアもありましょうが、下手に異動があると悪影響だけを及ぼしかねないので、今は「なし」が良いでしょうね。異動の候補は流れで分かるのですが、他フロアには異動したい人もいるし、したくない人もいるし。
(ちなみに僕は異動したかったからとても良かったのです。)
昨年はフロアに相談なく実施されたようですが、二度とそのような事がなされないように祈るばかりです。
でも異動は大切です
