宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

有休

小型ポンプ操法2010。

今年は、所属する消防団の2年に1度のポンプ操法の大会のある年です。

本番は9月の第一日曜日。よその分団はその日に向けて、それはそれは必死に必死に練習しているんですよ。全く気が知れません。

うちの分団はいつもだいたい盆明けからの練習。つまり本番まで2週間少々。十分ですよ。それだけあれば。


別に賞なんか狙ってませんし。

そんで、先日から練習が始まりました。これまでの場所は使えなくなってしまったので、地域のご協力でとある会社の駐車場を借りることになりました。

小型ポンプ操法1


小型ポンプ操法2


僕が出たのが10年前ですよ。1番員でした。4年前に指揮者の予備でしたかね。もちろん出ずに済みましたけど。

でも今年の大会当日は勤務です。

最近は希望休を月に2日しか出してはいけない事と(勝手に)なり、皆ブーブー言ってます。だから僕は不本意ですが、本当に必要な分は年休を申請してやることにしました。

「(希望枠を2日に減らして)困るのは僕らよりも事業所だということがその内分かるでしょうけど、過去にOO長が「人が足らなかったら他のフロアから回してやる。」と2008年の7月に言ったので、僕は容赦なく申請しますよ。これまで年休を皆が申請しないのは、あくまでも我々の譲歩に過ぎませんから。」とここんとこ、ずっと年休取ってます。まぁ“こちら側の譲歩”だということは、5年前の開設から我々がしてきている事でしたが、その取得方法は「看過出来ん。」と2年前にOO長が言ったので、OO長の指図通り、本来の取得方法で申請しています。
ちなみに、ここでのOO長の示した「本来の取得方法で年休を取得せよ」というのは“正しい”です。その事はその場で本人様にも伝えてありますし、こちらの“譲歩した取得方法が看過出来ん”ということでしたので、お望みの通りに、本来の申請方法で取得することが始まったわけですな。


いや、それでいいんですよ。実はその方が我々も助かりますから。他のフロアから応援を回してくれるのですから、安心して、誰に気を遣う事もなく年休をどんどん消化出来る訳ですからね。もちろん、応援に行かなくてはならなくなるフロアの人たちは実質的に自分たちの年休を削ってうちのフロアに応援に行かなくてはならないのですから、さぞ大変だとは思いますが、OO長の責任において「やる。」と断言されているので、こちらは何も気にする必要はないわけです。
主任間では、過去にその発言があったことに対して騒然となったそうですが、本当ですから仕方ありません。OO長もデタラメな発言してる訳ではないですからね。

ありがとうございますね

問題は、つい先日その事を今の主任が事務長に確認に赴いた時に、

「そんなこと言ったかなぁ。」と言ったそうですから、話はこれから盛り上がりを見せると思います。
主任さんは「そんな事は言ってないって言ってたよ。」と僕に言い、別のたまたまその場面にいた他のスタッフからは「確かに、「そんなこと言ったかなぁ。」って言ってたで。」とのこと。


あれあれ、今までにその言葉、2回も聞いてますよ。僕相手にやってくれるじゃないですか。あの時のこと、僕は絶対に忘れませんよ。「弁当事件」のことや、「水戸黄門事件」もね。

また楽しみが一つ増えました。


しかし、一体、誰が嘘を付いているんでしょうね。僕が作り話でもしたんでしょうかねぇ。おかしいですねぇ。僕は自分の言動には責任を持って生きているので、その嘘を付いた人も、もちろん自分の言動には責任を持たれるでしょうね。当たり前です。

僕が嘘を付いてたらどうするかって?

自分の言動に責任を持って、その場で辞めてやりますよ。でも、残念ながら証明出来ないですね。少なくとも僕は盗聴してないし。


おかしいなぁ。僕みたいな素人と違って、組合活動みたいなのには詳しいはずなんですが・・・。


次にあるうちのフロア担当の研修会で「労働基準法やったら?」って言ったんですけどね。去年僕がやりたかった「生活機能練習」になってしまいました。僕に振ってこられかけたので「忙しい」と言っておきましたけども、誰が作っても同じ内容の研修会が出来るはずです。ざっと説明はしましたけど。



おっと、めちゃくちゃ話が逸れてますやんかwww。


行事の考え方。

大体、僕が仕事上の記事を書く時って、その内容はホントろくなもので無いのがこれまでの経過から見ても明らかですが。

今回の事は自分の所属する範囲ではないため、かな〜り遠慮して意見を出しましたが。いや、出した意見の1割しかも補足部分だけ話されたようなので、主文が伝わっていない・・・。一応出来るだけわかりやすく簡潔にまとめたつもりだったんですが、読む読まないの判断はお任せしたので、それ以上僕は申し上げようはないのですが。
でもお婆ちゃんにPEGを施すのか経鼻でいくのか、はたまた・・・という家族会議を放って会社に残って書いたんです。

 まぁ今日は夜勤明けですし、気分も乗らないし、管理サイトの更新や代理落札したノートパソコンの調整など他にやることが多いため、今日は伏せますが。昨年の敬老会やクリスマス会などの企画の折にも、『施設での行事の在り方を勉強された方が宜しいですよ』と申し上げたのですが。
 成功裏に収めたいのであれば、職員に対しても適切な対応をしないと、いつまで経っても底辺から脱出出来ないと思います。

夏祭りイメージ


どのようなやり方でも、出来ますよ。悪いなら悪いなりに出来ますよ。でもね、やる前から明らか、無駄と解かっている事に担当の方々が準備に何時間も何時間も費やされるのかと思うと、看過出来ませんよ。しかも強制無報酬で。気の毒です。僕だったらスパッとお断りするところです。家族さんも外部の方も来られるのですから、きちんとやらないと、信用は築けません。

我々はボランティアではないのですから。会社が仕事として求めるならば、仕事としてのやる気を削ぐような事を会社はしてはいけない。

( ̄‥ ̄)=3 フン当たり前の事です。

それと、僕がその場にいたらいくらでも論破出来たのですが、適当なことを言って「あわよくば」で話を通さないほうが宜しいと思いますよ。僕は優しいですからね。一応、事前に諫言しておきますよ。


(でも、次からは事前に意見収集はしてもらいたいなぁ。)


『夏祭りをやってみたい。でも手当てを出すのはイヤ。』

これは『お金欲しい。でも働くのイヤぽん。』っていうニートと同じレベルですから。

残念!!(o^∇^o)ノ (今はなき波田陽区より)。









( ふぅ( ´_ゝ`)  あほらし。 )

日勤のはずが・・・。

昨日は夜勤明け後の公休日でした。1日ぶりの出勤で、夜3時就寝がたたって眠たい目をこすりながら出勤いたしました。

毎日の事ながら、運転の下手な人が多いとブツブツ脳内で文句垂れながら職場に向かうのです。

いつものように時間の数分前に職場に入る。

「うぃーっす。」

同僚たち「あれ? うんぼぼちゃん、有休やで?」

「へっ?」(とホワイトボードを見る。僕の名札が有休と囲まれている。)

「マジで?いつ?そんなこと早よ言ってくれな。」

同僚たち「だいぶ前から書いてるやんか。」

「勤務表ども見れへんがな。家の勤務表しか。」

同僚たち「だったら働いて下さいよ。」

「いや、帰るけどね。(*´Д`*)」

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

という事で、せっかくなので作りかけだった互助会の再アンケートを完成させ、議事録もOKを出して事務所へ。

翌月頭に早速会議なので、それに間に合うように各部署へアンケート配布。

1時間ほど仕事してアイスクリーム食べて、退散。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

更衣室で電話が掛かってきた。親戚の会社からでいとこからだった。

いとこ「もしもし、うんぼぼちゃん。エクセルの計算式の仕方が分かれへんだがな。今どこ?今日は仕事?」

僕「それが日勤のはずが有休になってて、今から帰るとこ。今からそっちに寄るわ。」

と行って親戚の会社に向かった。職場からは近いのでありがたいが、これが家からであると15分ほどかかるのでチト面倒。そういう意味ではナイスなタイミングだった。

建築関係の会社で、ゼネコンが送ってきた見積もりに計算式を入力して欲しいとの事だった。

駐車場に止まっているエスティマもどこか哀しそうである。
有休


ちゃっちゃと済ませて家に帰る。ちょうど正午であった。床屋に予約を入れ、2時間ほどGT4を「居眠り運転」しつつ、夕方4時半に散髪へ。

帰りにホームセンターに寄り、お目当てのイレクターがないか探してみると、ありました。市内のホームセンターよりも品揃えがよい。そういえば、職場の棚の材料もこの店で揃えたものだ。

という事で、イレクターの購入先も確定したので、今夜はカタログを見てブツの確認をするのであった。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ