宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

民主党

WiLL2012年11月号。

数週間前ですが、発売直後に話題となったWiLLの11月号ですが、本屋でもAmazonでも売り切れでしたが、再入荷した模様で手に入りました。
WiLL11-1

WiLL11-2

WiLL11-3

それにしても、民主党は中国、韓国に相変わらずの弱腰。情けないです。

早く、解散しませんかね。

鳩山首相辞任。

さきほど起きました。

mixiアプリの収穫をすべく、PCの起動を待っている間、テレビを付けてみると、

「鳩山首相 辞意を表明」

アンド

「小沢幹事長 辞任へ」

とあるではありませんか。



『民主党執行部総入れ替え』らしい。



あれあれ、社民党の抵抗が功を奏したんでしょうか。

鳩山・小沢退陣1


鳩山・小沢退陣2


鳩山・小沢退陣3

鳩山・小沢退陣4



昨年の選挙の圧勝に表れていたように、多くの期待を背負っていた感のあった民主党。


沖縄の普天間の一件で、何かとメディアを賑わせていた


あのですね。皆さん、忘れてはおりませぬか。



長年に渡る米軍の戦闘機などの騒音は、沖縄の住民にとって我々には想像出来ない苦痛を強いられていたのでしょうけども、問題は、鬼畜米兵の暴行事件でしょうが!!

c0073377_18264781


沖縄に残るにしても、それをキッチリとせんといかんのではないですか。


重罰を与えにゃならんのではないですか。


そこの法整備をせにゃならんのではないですか。


「普天間問題」についてテレビを見てても、そこに触れたコメントすら聞いたことがない。


報道側がカットしとるんかどうか知らんけども、沖縄県民も、なんでそれを訴えないの?


「反対、反対」はいいんですけど、何故反対してるかを主張しないと、ただ県外県外って訴えても、場所だけの問題しか見てないように聞こえます。


「自分の国は自分で守る」と沖縄県民をはじめ、誰も言わない。
でも、「県外県外」とは訴える。アピールしてるだけ。


国産戦闘機を作りましょう。ミサイル積まなかったらいいじゃない。

F-22を超えるヤツを作って下さい。

F22

防衛大臣はもちろん「石破茂さん」でお願いします。

基地を沖縄以外に移すというのは、誰もが分かっているように非常に困難な訳で、そうじゃなくて、沖縄に残したいんだったら「条件を付ける」ことを交渉したほうがいいんじゃないかと思うんだけど、田舎っぺの声は届く訳もなく。


仮に他の地域に移ったとしても、また米軍人が犯罪を犯したら、ダメなんじゃないのか?


総理変わっても、もうアメリカと話付けたばっかりで、変わりませんよね。



選挙前、介護職員のお給料「4万円アップ」を謳っていた民主党。そして、なぜか全く話にも出ず。


驚くべきことに、自民党の残していった「介護職員処遇改善交付金」を交付しない施設も“まさか”存在している訳で。


だから、皆辞めて行っちまうんだよ、と。


鳩山辞めて、自民党ピンチか。


さて、職を変えるか。

民主党政権確実。

選挙特番が始まってますが、速攻で民主党、圧勝確実ですね。

民主党政権確実

民主圧勝!!

皆さん、参議院選挙の投票に行かれましたでしょうか?

今日の日勤でスタッフに尋ねたところ、燦燦たる結果・・・。

「選挙は行かなあかんで」と繰り返し訴えましたが、行く人は行く、行かない人は行かない、という、当たり前ではありますが、いささか寂しい反応。

逆に、遅出の若者は既に済ませてきたと言ってましたし、感心しました。僕はカバンに投票券を持って、帰宅途中に済ませてきました。

言うまでもなく(?)希望通りの結果になりました。
選挙速報

どこの党が良いとか、そんなつまらん話はどうでも良いのです。一人一人の政治家が危機感、責任感を持って、職務を全うして欲しいのです。非常に長い年月、自由民主党が政権を持ち続け、今もなお、それは変わってはいません。

安部首相

僕は極端に言えば、「どの党が政権を持ってもいいが、しっかりして欲しい」訳です。ですから、今まで恐らく結果は自民党が勝つのだろうけども、「危機感を持たせる」ために、与党に投票した事はありません。
自民党がどうのこうの、という話ではないのですが、現実、政権を持った頼りない、また無責任な政をしてきた政党に、たかが一票ではありますが、切磋琢磨してもらいたい思いで野党に投票してきました。

小沢代表

 以前の職場では建築関係であった事もあり、選挙シーズンに顧客先に出向けば、自民党を推進されていました。公共工事に予算をつぎ込んでもらう事で、建築業界も潤いたい、そんなやり方はかなり古くからあったのだと思います。
 建築業界も職種は多様です。そういった人達の票が集まれば、当選も飛躍的に高まるのでしょう。もちろん、医療関係の仕事、いわゆる病院系列でも同様です。
 そういった邪心ではなく、どうであれ、まずは投票場に出向いて、自分の考えで投票してほしいと思います。

今回の選挙で、とうとう自民党が大敗して、野党最大勢力の民主党が圧勝しました。とはいっても、参議院選挙です。肝心要は次期衆議院選挙に他なりません。今回の与党大敗の結果を受け止め、幾らなんでも自民党はしっかりと向き合わねばならないでしょう。

しかしながら、個人的には今回の選挙結果は、安部首相に直接的な要因があるとは感じませんが、多くの人は、諸々の閣僚の不始末、問題に対する怒り、不満、憤りが表面化したことは言うまでもありません。

でも、安部さんの政策に対する結果ではない部分で、選挙結果が大きく影響し、またその責任を安部さんに追求する政治家・メディアなど、見ていて恥ずかしいです。

僕は与党にもっと危機感を持って政治活動をして欲しいと思っていますが、もっと安部さんにそのあたりをさせてやって欲しいです。それに対しての結果で選挙が大きく揺れることは歓迎しますが、周りの閣僚などの問題や、ずっと過去の年金問題みたいなので首相がいちいち責任を取ってたら、いつまで経っても変わりゃしません。

赤城

だいぶ以前に、北野 武が言ってました。
「給料は高くても良いけど、悪い事したら即懲役で良いんじゃないか。」

普通の人はこれだけで、危機感というよりも、緊張が走っていくと思います。

「任命責任」はあるだろ、という声が聞こえそうですが、駒は政治家しかいないんですから、黒いものは持ってるんでしょう。多くの政治家はね。政治家ですから。

自民党は政権を持ってから長過ぎます。放っておいても選挙は勝つ、みたいな所は僕ですら感じてましたし、今回の選挙では事前予想で民主が勝つだろう、とは見聞きしてました。

安部さんが続投するというコメントを出し、それに対しての批判は内外から出てますが、他に出来る人が居ないんでしょう。

衆議院解散総選挙となった時こそ、多くの国民が選挙に行って欲しいものです。(`・д・´)
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ