大体、僕が仕事上の記事を書く時って、その内容はホントろくなもので無いのがこれまでの経過から見ても明らかですが。

今回の事は自分の所属する範囲ではないため、かな〜り遠慮して意見を出しましたが。いや、出した意見の1割しかも補足部分だけ話されたようなので、主文が伝わっていない・・・。一応出来るだけわかりやすく簡潔にまとめたつもりだったんですが、読む読まないの判断はお任せしたので、それ以上僕は申し上げようはないのですが。
でもお婆ちゃんにPEGを施すのか経鼻でいくのか、はたまた・・・という家族会議を放って会社に残って書いたんです。

 まぁ今日は夜勤明けですし、気分も乗らないし、管理サイトの更新や代理落札したノートパソコンの調整など他にやることが多いため、今日は伏せますが。昨年の敬老会やクリスマス会などの企画の折にも、『施設での行事の在り方を勉強された方が宜しいですよ』と申し上げたのですが。
 成功裏に収めたいのであれば、職員に対しても適切な対応をしないと、いつまで経っても底辺から脱出出来ないと思います。

夏祭りイメージ


どのようなやり方でも、出来ますよ。悪いなら悪いなりに出来ますよ。でもね、やる前から明らか、無駄と解かっている事に担当の方々が準備に何時間も何時間も費やされるのかと思うと、看過出来ませんよ。しかも強制無報酬で。気の毒です。僕だったらスパッとお断りするところです。家族さんも外部の方も来られるのですから、きちんとやらないと、信用は築けません。

我々はボランティアではないのですから。会社が仕事として求めるならば、仕事としてのやる気を削ぐような事を会社はしてはいけない。

( ̄‥ ̄)=3 フン当たり前の事です。

それと、僕がその場にいたらいくらでも論破出来たのですが、適当なことを言って「あわよくば」で話を通さないほうが宜しいと思いますよ。僕は優しいですからね。一応、事前に諫言しておきますよ。


(でも、次からは事前に意見収集はしてもらいたいなぁ。)


『夏祭りをやってみたい。でも手当てを出すのはイヤ。』

これは『お金欲しい。でも働くのイヤぽん。』っていうニートと同じレベルですから。

残念!!(o^∇^o)ノ (今はなき波田陽区より)。









( ふぅ( ´_ゝ`)  あほらし。 )