宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

男会

男会(送別会)。

昨日は休みでして、午後からドコモに行ってきました。例の液晶画面の不具合を見て貰う為に。

まぁその事は別に書くとして、昨日は夜、「男会」でして、いつものお好み焼屋さんへ行ってきました。

着いたのは集合時刻の18時30分の3分前。
男会1


誰もいないし(つд⊂)ゴシゴシ (゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
男会2


ポロポロと集まりだし、送れる人もあるからと19時に開始。
男会3


22時前にお店を出て、残った3人で駐車場で雑談を1時間半。

23時30分。さらにジョイフルへ場所を移し1時間半。

日にち変わって午前1時に「そろそろ帰ろうか。」と帰宅。

今年初の男会。

今年初の男会はいつものお好み焼屋さん。18時30分集合。

参加予定人数14名と多め。

数名遅れるとの事でしゃべりながら待ち、19時に開始。

食べ放題・飲み放題で3500円ですが、オーダーストップがやってきません。

幹事さん確認に行って帰ってくると、「あのぅ、すみません。皆さんあと500円ずつ…。」

どうやら「好き放題」にはなってなかったみたい。

「ほほぉ、珍しいじゃないか。ハッハッハ。」と皆500円ずつ出して、時間を気にしなくてもいいので22時前まで喋っていた。実際は一人あたり800円ちょっとオーバーだったらしいけど、お店の人も「(いつものメンバーなのに好き放題じゃないけど…。)」と思っていたらしい。思っていただけ、っていうのがなんとも…。

でも今回の事で、「あぁ、やっぱり好き放題の方が安いんだぁ。」と皆が分かったのでそれはそれで良かったのだ。僕みたいにお酒飲まないと3500円分も食べたり飲んだり出来ないけど、どっちがお得か誰にも分からなかったのだ。でも定額で安心だから、っていつも好き放題。

喋ってたら写真撮るのをすっかり忘れていた。

そんで、二次会なんだが、今回は家での作業が終わっていないためパスしようと思っていたんだけども、スナックじゃないということで「○ー○」という喫茶店?へ。

職員の出し物を妨害されたあの伝説の水戸黄門事件や、誰かさんが自分ひとりによって大成功に納めたんや!!と豪語した去年の夏祭り事件。ここまで来たら、事件と言うより事変だね。

最近では、現場スタッフだけでなく入所者さんまでも無視した夜勤加算事件。相変わらず、すべて道理が通っていない。筋を通せと言っているのに日本語伝わらず。嘆かわしいですなぁ。

今年は一体何をやらかしてくれるのでしょうか。皆さん楽しみにしてます。すっかりレジェンドメーカー(伝説創作人)に成り下がって頂いてw。

そんな二次会も、他のお客さんもあってか23時閉店のお店も0時近くなっても特に何も言われず。
二次会


いやぁ、楽しかった( ´∀`)つ。

よしかず会2008。

今日も午前さまでございました。2夜連続です。忙しいです。

村の男会とも言うべき「よしかず会」。今日の参加は11名。近所のあるお宅の庭にて行いました。

19時開始という事で、ちょうどその頃行きました。既にバーベキューが始まっており、炭がゴウゴウと燃えておりました。炭火ではなく直火状態。まさに男の料理。

炭を入れ過ぎて大変な事になってました。

そして、何故か僕の幼い頃の武勇伝話に話が導かれる。

「自分で言うのもなんだけど、思い返したら憎たらしいガキだったと思うで。」

一同(笑)。

「うんぼぼちゃん、○○ポスターに○○したんだろ(笑)?」

「(えっ?なぜ知ってるの?)」

なぜか有名な20年以上前の○○ポスター事件。確かに翌日に緊急全校集会が開かれた位ですからね。

「あぁ、その話ね。あれも小学生だったし、アカンならアカンって教えてくれとらんと、分かれへんがな。なぁ?」

と具体的な話はさすがに控えますけども、自分は知りませんでしたが、悪ガキで通ってたんです。

法律上の話なんか小学生には難しいというか、今考えても、なぜ誰も教えないんだろうと思います。逆に言えば、僕のお陰で他の者は知る事が出来たので、1人の犠牲(先生にメチャクチャ怒られた)で他の全校生徒が新しい学びを得た訳ですね。

僕の幼少時代を知っている同世代の人たちは、当時「うんぼぼ君は怖い」という全く誤った印象を抱いており、これほど情を大切にする人間も少ないと思うのですよ。

僕は昔からですが、意見しにくい人達の代わりに物事を伝えるという事を自然にやってきました。大きな話も小さな話も。それは今も変わりません。言わないと分からない事、気付かない事、問題視されない事も多くありますからね。

仕事でも一緒ですよ。ねぇ、皆さん。自分の思い通りに行かないと気に入らずに当り散らす人もいるでしょうし・・・。

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

3時間ほど経過し、若者たちはカラオケに行く算段をしている。しかし、みんな酒を飲んでいる。僕に車を運転して欲しそうである。前回のよしかず会でも同様であったが、あの時は翌日の仕事か何かがあって遠慮した。

でも今回は、明日が遅出でもあり、カラオケ代は出す、と言っているし、「じゃあ車出したげようか。」と後片付けを始める。

コンロにゴミを突っ込み始める。ダイオキシンも関係なしである。
よしかず会20080920


カラオケに行ったのは7人。後で現地で1人合流予定である。

お店は教習所の近くの安いカラオケ屋。以外に誰も行った事がない、との事。

料金は、1人あたり30分で200円。2時間で800円である。
飲み物は別で。

そして情け容赦なくアニメソングが流れ始めるのであった。
カラオケアニソン1


カラオケアニソン2


無印ガンダムくらいは大丈夫だが、他がコア過ぎて分からない・・・・。
カラオケアニソン3


【携帯で撮影。音悪し。】


【キックの鬼】

男会2008。

4月25日、夜勤明けである。そんな今日は(じつは日にち変わっているので、正確には昨日だが・・・)夕方から男会でした。

そう、男会とは職場の、主に現場スタッフの男どもを集めて飲み食いして語り合う、年に数回行う会であり、開設4年目に入った現在まで、何回やっただろうか。年に3回前後しているので、10回くらいはなるのだろうか。

今日の会場は職場近くのとあるお好み焼き屋。2時間食べ放題・飲み放題で男は3,500円。下戸で食べる専門の僕は3,500円分など元はおそらく取れないだろうが、居酒屋だったら5,000円くらいにはなるから、安く済むのは間違いない。

そんなお好み焼き屋さんで男会をしたのは2回目。この店でやった1回目は、忘れもしない去年の6月11日ですよ。今回同様幹事をしていた僕が腰を痛めて参加出来なかったというあの時の事ですよ。

それで、今日の男会は単なる男会ではなく、残念ながら去年の8月(多分)に入職してきた男性スタッフ(ここではQちゃんと呼ぶ)が少し遠方の社協(社会福祉協議会)に行くという事で、彼の送別会を兼ねていた。というか、送別会をするべく、男会を設定したと言ったほうが正しい。

所属フロアでなかなか苦労した話は噂では聞くものの、ほとんど力になれず、歯がゆい思いはあったが、仕方ない。せめて楽しく送ってあげたかった。

Qちゃんは結構お酒が飲めるようで(本人は否定するが)、普段はとても大人しく必要以上に低姿勢。そんな彼を見ていると、自分のスタイルを貫いている僕からすると気の毒にすら思えてしまう。お酒を飲むと少し喋りも増えるようで。

二次会には、僕には縁遠いスナックに行った。もちろん予定外ではあるが、この職場の飲み会などの二次会で2度ほど行ったお店なのでむしろ抵抗感はなく、男会参加9人中、8人が二次会に向かった。

他のお客さんとは入れ違いになり、貸切状態だった。店の奥の広い所に座り、アニメソングカラオケ大会が始まった。

僕はスナックのママさんやお姉さんなどに興味はなく、むしろ知らない男のヒト相手に喋ったりお酒を作ったりと、まぁ大変な仕事だなぁと客観視してしまうのだが、そんなお姉ちゃんが、若そうではあったが歳はなんと19歳。

ちょっとビックリしてしまって、「ちょちょ、あなた19なの?こんな時間まで働いていいの?」と聞いてしまった。この時0時前。

どうやらいいらしい。未成年は駄目なのかと思ったよ。しかも昼は別の仕事もしている、と言っていた。事情は解からないが、その歳で2つの仕事を掛け持ち、深夜までオッチャンの相手をするとは、なんとも言えない気持ちだった。

そんなお姉ちゃんが、並んで座っていた僕とQちゃんとを見比べて言った。

お姉ちゃん「(・∀・)つ  兄弟ですか?」

うんぼぼ 「(。・ω・)ノ   いや、違いますよ。」

ちょっと似てるかも知れないけど、髪形が角刈りなので余計似て見えたかも知れない。

そのお姉ちゃんの相手はQちゃんに任せ、マッスルマンさんの桑田圭佑を聞いて爆笑。

お酒が入ったQちゃんは、むしろ丁度いいテンションになり、歌も歌ってくれた。しかも普段では想像出来ないノリで非常に良かった。

「明日(の勤務)はお酒飲んでから行きな。その方がいいよ。」とモチロン冗談ではあるが言ってみた。今までもよく言われたらしい。もっと自分を出せたら楽だろうにとは思うが、簡単にそうはいく訳はなし。まぁそれが彼らしいのだが。

0時半ごろ、そろそろ帰りましょうか、となりお開きへ。

Qちゃんは支払い免除で残りの皆で割りました。全員で21,700円。一人当たり三千いくらの所だが、財布を見ると所持金2,700円ほど。余裕で足りません(T_T)。まぁ立て替えて貰いましたが・・・。

とりあえず二千円だけ払って、皆で歩いて車を止めていたコンビニの駐車場まで歩きました。

20080425男会


そのコンビニで買い物をせずに帰るのはヒトの道に反するということで、ズラズラとお店の中へ。

ヤッターマンのお菓子(玩具)が目の中に入ってきた。

315円×2個。

子供のお土産に2種類買った。「ヤッターワン」と「おだてブタ」。

財布の中身はあと120円。ホットコーヒーを買って、所持金ゼロ。おやじさんを送って帰りました。

やっぱり男会は楽しいな。

ヤッターマン菓子1


ヤッターマン菓子2

よしかず会。5

今日は忙しいかったです。吉田村さんのコンサートが終わり、子供たちは嫁とご飯を食べに、僕は村の男会へ。

そう。「よしかず会」ですよ。

なんと、今回は区長さん家ですよ。今回はカニ鍋でした。スーパーに勤めているメタボ会長が材料を手配してくれるのですが、なんと今日が棚卸しだったらしく、遅れての参加。
僕は少し遅れることになるので事前に「少し遅れます」ってメールしたときは、「OKです」って返信があったんですが、会長自身がOKじゃなかったというオチです。

区長さんとこが気を遣って何やら用意して下さってました。

よしかず会1

さらに奥さん手作りの「いちじくのコンポート」と、近所のケーキ屋さんの「ロールケーキ」。
よしかず会2

そして素晴らしい歌…。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ