宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

納涼会

互助会納涼会2010。

昨日は夕方19時より、城崎の招月庭で、職場の互助会の納涼会が催されました。

うちのフロアからの出席率は非常に低くて、16人中6名の参加。うち2名は互助会役員。

おかげさまで1テーブルに収まりました。

2010互助会納涼会1


いつもなら納涼会はBBQですが、今年は違います。BBQだと、だいたい目ぼしい場所には行ってしまったのと、雨天の時の心配があります。
2010互助会納涼会2

2010互助会納涼会3


繰越金が多めに残ってしまったので、抽選会の商品に予算が充てられました。今年は全員に空クジなしで何かが当たるということで、目玉の商品が、1等が任天堂Wii。2等が旅行券。3等が車内用プラズマクラスター空気清浄機がそれぞれ1本。
4等が肉屋のお肉引換券で5本。あとはオイル交換券とかも複数本用意され、以下は包装された“何か”が当たる。

Wiiは持ってるし、今年の2月にも当てたので、狙いは2等の旅行券。3等の空気清浄機も花粉症の僕には車に付けても良いもの。

ということで、「肉以下はいらんわ。」と宣言。同じテーブルの同僚からは「だったら他のだったら頂戴よ。」と言うので、「いや、それはないが・・・。」ということでビンゴスタート。

2部制ということで、第1部は番号を7つだけ抽選する、ということで、結果は誰もビンゴ出ず。僕はビンゴカードが2つ開いたくらいで、他の人もそんな感じ。

互助会役員で抽選係の同フロアKさんが僕の隣の席で、最初の抽選を終えて席に戻ってくるやいなや、皆が「ちょっと、頼みますよ。」とあてのないお願いをする。
するとリハビリ科のPT(理学療法士)、Yさんがこちらのテーブルに来られ、抽選係のKさんに、
「あのう、僕まだ1こも開いていないんですけど、お願いしますね。」とあてのない催促。抽選がまだ7つだけとは言え、1つも開いていないという事もなかなか運がない。その運の無さに笑いまで出る。

料理も進み抽選会の第2部スタート。

皆、我こそはと気合と緊張の空気が充満する。
続きを読む

納涼会終了。

今日はいよいよ職場の互助会の納涼会でした。朝から雲行き怪しく、降ったりやんだり。昼から晴れ間が見え、屋外で出来るかなと思っていたら、大雨になったり。どうも日本海側は突発的な大雨に襲われたようです。

でも、雨でも出来るように小屋が完備されている所でしたので、納涼会開催にはさほども影響はしません。ただ、足元が悪いと出席の皆さんに申し訳ない気もしますから、晴れ、せめて曇りだったら御の字でした。

でも結局は大雨洪水警報が出る始末。ホテル側からも携帯の留守電に「ハウスのほうで・・・。」と留守録あり、仕方ありません。

3連休の2日目ですが、15時過ぎに職場に行って詰めをして、マイクセットを持って一足早く出掛けました。

ホテルに向かう途中も容赦ない雨。そして雷。

納涼会1

家に帰るのも嫌になる位の豪雨で、ホテルに向かい、時間が早いので車内でDSのドラクエ5を進めていました。
(呪文のルーラが使えるようになりました。)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

17時30分。雨も落ち着き、車を降りて会場へ。そこでは大雨による浸水の処理をホテルのスタッフの皆さんが一生懸命されておりました。なぜか申し訳ない気がしました。
納涼会2



納涼会3


納涼会4



17:40。本部から来賓の方が来られ、ひとまずロビーへ通す。

18時前後には少しずつ互助会役員さんも集合し、18時20分には互助会員さんも大体集まった様子。

持参したマイクセットもワイヤレスで便利がよい。

来賓のお二方にも声を掛け、18時30分過ぎ、開会いたしました。

例の司会の件ですが、結局誰もやりたがらず、仕方ないので開会のあいさつから互助会長のあいさつ、来賓紹介、心付けの紹介、乾杯の振りまで一人でやりました

乾杯も終わり、再びマイクを持ち、諸案内を済ませ、後はハウス毎で食事を進めてもらいました。

納涼会5



各部署で小屋に入ってもらっているので、全体への案内がしにくい。「ライスと焼きおにぎり位だったら注文してもらってもいいですよ。」と各小屋へ案内に回る。

さて、ようやく席に座りいざバーベキュー。卓上コンロを4〜5人で使うので、決して広くないプレートへいきなりサザエや野菜を置くBさん。皆からブーイング。

そんな中、遅れて肉も焼かれ、味はと言うと、結構美味しい。一応、一番高い4,500円のCセットです。足らなくなるかと思ったら、中盤でお腹が一杯になってきて、食べれない。お腹一杯で気持ち悪いのに、隣のMさんがお皿にどんどん入れてくれる。いつもなら残さないように食べるのに、限界値が下がったのか。

予算は1人あたり6,000円を見ており、終盤の会計さんの確認では「今の所で30万くらい。」と予算通りでナイスでした。

今年は抽選会をなくしたため、当初の予定では18:30〜20:00の予定でしたが、ふと時計を見ると19:40。

「(ゲッ。意外に時間が経ってる。まだまだ中盤って感じだし、よその部署も似たような感じ。)」

納涼会6


結局、30分遅らせ、20:30に締めて、解散となりました。

とりあえず、一つ終わりました。

納涼会。

もうすぐ納涼会の時期がやってくる。今年も職場の互助会で納涼会を行うのですが、開設4年目で毎回違う場所を探して実施してきたのですが、田舎ですからそろそろ選択肢も無くなってきました。
職場の敷地内でバーベキューをしようとも話したんですが、「外(店)が良い。」という少数ながら熱い意見に負け、とりあえず決まった会場を下見に行ってくれた役員さんの感想は、

「ヤバいっす( ̄▽ ̄;)!!」と。

写真を確認すると、確かにヤバイ。人数は60人強と伝えており、先方の「イケますよ」というノリのよい言葉は何を指していたのか。

「屋外だと2箇所に別れるって言われました。無理に1箇所に出来ないことは無いけど、すごくせまくなるって。」


おいおい、ホテルさんよ。駄目だろ、そりゃ。狭い、細長い、しかも古い。
納涼会2


ここは狭いので、下に降りて、
納涼会4


「マンホールの上に人工芝を敷いたら大丈夫だと思います。」と。
納涼会1


「雨の時は宴会場でも出来ますし。」と。
納涼会3


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
ウンボボ「無理だな。後で皆にボロクソ言われるの確定だな。違うとこにしようか。連続(新年会では屋内の宴会場だった)になるけど、幸○のビアガーデンのトコしかないなぁ。」と。

その場に副会長も会計もいたので、三役の了解で変更することにした。その方が、近いし、ある意味安全だ。最近経営者も変わったので気分一新。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


という事で、アポ取って会社帰りに下見に行ってきた。琴の発表会があったようで、日曜日の夕方4時半過ぎでも駐車場には車が結構たくさんありました。
(写真は表の駐車場なのでガラ空きですが。)
納涼会5


ビアガーデンの開始は7月4日からなのでまだ準備はされていない。
「まだ草もむしってないですけど(●´ω`●)」と。
納涼会6


テーブルにコンロも付いている。芝生の上でのテーブル配置は並べようで好きなように出来る。どうしても部署で固まりたいので席にも気を遣う。
納涼会7


雨のときでも、敷地内に7つあるハウス(1棟10名程度)でバーベキューが出来るので、安心だ。地元ながらここのガーデンは始めて見たが、意外に使えそうだ。
「予約制ですが、4人からイケますので、会社以外でも是非どうぞ。」との事ですよ。
納涼会8


バーベキューのコースは3つあり、一番良いコースで予算内で十分イケる。
アルコールは出せないが、ソフトドリンクは1人5杯まで大丈夫。そんなに飲めないし。
納涼会9


という事で、チラシを作らなければ・・・。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ