宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

老人福祉

盆踊り本番。2

さて、一波乱も二波乱もあった今年の盆踊り。本日が本番です。そして僕は夜勤明けです。

申し送りの標準化をめぐって他フロアよりお叱りを受けている事を当フロアで知るものは数名。夜勤中にこの件について、新たな方法をひらめいた僕は、我ながら素晴らしかった。

夜勤終了後、それについての改善策、調整を話し、しばし遅れての退勤。

4Fではお馴染みの夜勤明けのあいさつ回りのため、浴室に顔を出す。

夜勤明け2人「お先でーす。(・∀・)つ」

日勤さん「お疲れ様でした( ´,_ゝ`)。・・・。」

明らかに暗い。そしてその原因はあきらかに今日の盆踊り。

盆踊りがどうこうという事以外に、この度の本番に向けてのいろんな経緯が尚の事、現場を重たくさせている。

「当日の日勤者任せ」と評された今年の盆踊り。

(触らぬ神に祟り無し。)

その場を後にする。
「いやぁ、なんかヤバかったね。明らかに負担に感じているね。」

でも大丈夫。来年からはきっと施設上げての盆踊り大会になるさ。きっと。

少なくとも、数日前にはちょうちん飾りくらいしたかった。

寸劇「水戸黄門」

職場での今年の運動会はなくして、敬老会を9月30日(日)にすることになったようです。先日、フロアの一人の発案で寸劇「水戸黄門」をしたら面白いんじゃないかと話していたのを行事委員会で採択され、その方向に向かってしまったのです。

で、なぜか脚本を振られたわけです。僕は格さんがしたい、と言ってたら、それはそれ。

っで、その言いだしっぺさんと夜勤でして、6時間ほどかけて、脚本を書き上げました。

水戸黄門 台本

細部の修正はするでしょうが、19ページに及んでます。9000字弱。棒読みで20分以上かかるので、実際は30分くらいかかるでしょうか。

キャストは16人と語り手1人。ただし、このうち「弥七」は未定です。監督でもあるいいだしっぺは「お銀」がいれば良い。弥七はいらない。なんて言いやがるんですよ。
「いやいや、何いってんの。弥七は初代からいて、最近また復活してるんだよ。」と。

まぁ、いてもいなくても話は通るんですが、らしさがより出るっていうか。

っていうか、このいいだしっぺさん。
@「じゃあビデオ撮ってね。楽しみにしとくわ。」
僕「いやいや、いいだしっぺでしょ。しかも監督でいいっていってたじゃない。何か役しなさいよ。」
@「いや、私はいいです。」

と問答があって、
@「じゃあ、ウンボボさん、演出ね。そしたら監督してもいいわ。」

って、監督が演出もするんじゃないのか、と思いつつ、とりあえず監督させる事になりました。

キャストは、17人中手近な7人からしか了承もらってませんが。まだ公式になってないので、それは追い追い。


<キャスト>拡大します。弥七入れてます。
キャスト


<台本 冒頭>拡大します。
台本2
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ