宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

遠足

保育園、春の遠足2011。

この春から娘が保育園に通っています。

先日、その保育園の遠足がありました。

行き先は「しげきち王国」です。

はい。時折ここに登場する父が管理する山ですね。

この日は残念ながら僕は夜勤入りでした。参加するかどうか迷いましたが、遠足前の保護者会総会は欠席してギリギリまで寝て、皆が山に着く頃を見計らって車で上がろうと思っていましたが、見事に二度寝。起きたのが10時過ぎ。10時出発予定でしたが、多分少し早く出発だろうと思ってましたが、急いで寝グセを取って着替えて出動。

自宅からほど近い山ですが、ふもとに着いても皆が到着しているのかどうか分からず。この時点で時間が10:20頃。さすがに着いているだろうと上がってみると声が聞こえてきました。

年長クラスの先生が説明をされている所をしずしずと参上。すると園長先生があいさつに来られました。

「今日はありがとうございます〜。」

「いえいえ、ちょっと寝坊しちゃいました。テヘヘ。」

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

さて、立て替えたばかりの展望台。保育園の子どもでも恐れなく上がっていく。そして保護者は不安で下で待機。
保育園遠足4


楽しそうですね。
保育園遠足1


お昼ごはん。
保育園遠足2


保育園遠足3


昼食後、解散し、1時間半ほど寝て夜勤に出掛けました。

保育園遠足5

秋の散策。

昨夜も午前様。帰ったら2時過ぎ。歯磨きして2時半にはご就寝。

そして今日は職場の入所者さんと秋の散策という事で、市内の○○の郷公園に行ってきました。

入所者さんは20数名。ワゴン車5台使って移動。天気も曇りではありましたけど、暑くもなく寒くもなく。

放鳥されている鳥も沢山いて、その上、結構飛んできて良かったです。

IMG_6268


IMG_6266


そして、退勤後、同僚の男三人衆で、とある発表会に行ってきました。

(寝たいので次回につづく(_´Д`) アイーン)

保育園の親子遠足。

寝不足の日が続き、昨夜は比較的きちんと眠った今日は、保育園の親子遠足の日。

場所はうちの「しげきち王国」。

AM9時より保育園にて保護者会総会があり、新役員の紹介や保育園の先生方のあいさつなどがあり、その後、年長クラスの和太鼓演奏を観たあと、遠足に出発しました。

園児の兄弟も参加し、小さい子のクラスも全部参加。

総会もスムーズに終了し、予定より少し早く出発。
遠足1


工事の関係でダンプカーの往来が多く、安全に止まりながらの遠足。道を渡るにも、「右はいいかな。左はいいかな。もう一度。」とやっている間に次のダンプカーが来てしまう。
遠足2


保育園から1kmほどある道のり。地元のおまわりさんや工事関係者さんが立ち番をして下さってました。
既に次男は「足が痛い〜」と言っている。
遠足3


集合場所までもう少し。
遠足4


うちの両親が紹介されてます。
遠足5


しげきち(仮名)より挨拶と諸注意。
遠足6


ゴミのマナーを寸劇で楽しく教える先生方。
遠足7


始めに体を動かす体操。
遠足8


みつばちハッチ登場。先生が園児(や保護者)を楽しませるため、いつも工夫されています。うちの施設も見習うべき。
【写真は網でハッチが捕まる図】
遠足9


まず最初に、お菓子をもらうための簡単なゲームというか駆けっこ。
遠足10


クラス別に走ります。次男の組は「ケンケンパッ」でした。
遠足11


長男の小学3年生組みは普通に競争。といっても片道4mほどの超短距離走。
しかも長男フライングしてるし。
遠足12


遊具で遊ぶのは昼食後。早めの昼食をとる。
遠足13


遠足14


小さい子は恐る恐る橋を渡るので、若干渋滞。慣れないと大人でもちょっと怖いです。
(もれなく壊れないのかという不安付き。)
遠足15


【2分ほどの動画です。】





頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ