宵刊 うんぼぼ

・・・・・・・・・・・・・・ http://unbobo.livedoor.biz/ ・・・・・・・・・・・・・・

RADEON

リテンションキット。

こんばんは。今日のAmazonのコーナーです。
リテンションキット1

今日もPCパーツです。

CPUのリテンションキット。
リテンションキット2


先日、余ったパーツと買い足したパーツでレゲー(レースゲーム)専用PCを組みましたが、CPUクーラーのKABUTO君の固定が、評判通りの酷いもので、ケースにつまずくだけでCPUクーラーが98%の確立で外れると思われるほどダメダメだったので、1500円でリテンションキットを買いました。

続きを読む

PCセットアップ。

先日の記事の続きなんですが、例のパソコンとプリンタが届いたという事で、セットアップに行ってきました。

まずはパソコン。

DELL製の「Inspiron 580」と21.5インチ液晶モニタのセットです。
Inspiron580_1


こんな感じで、本体はモニタの裏に置きました。
Inspiron580_2


普通に置くとこんな感じ。
inspiron580_3


それと、A3カラーレーザープリンタ。10mのLANケーブルと一緒にAmazonで注文しました。
キヤノン製の「LBP9100C」で、キャンペーン中で10,000円のキャッシュバックしてます。
Satera-LBP9100C_1


40kgちょっとありましたが、仕方ないので一人で床から持ち上げました。
Satera-LBP9100C_2


ネットワークプリンタとして使うので、ルーターに接続します。設定も非常に簡単で、物足りないくらいでした。

問題は、パソコンのほうでした。Windows7の64bit版でしたので、会社で使われている重要なアプリがインストール出来ず、最初からXPを入れなおすつもりでしたので、Windows7のリカバリディスクを作った後にXPを入れました。

しかしながら、フルHDのモニタにドットバイドットで表示できない。なぜならば、このパソコンのCPUはインテルのCore i3というシリーズで、グラフィック機能がCPUに統合されており、このCPUのグラフィック機能がXPに対応しておらず、中途半端な横伸びの映像になってしまう訳。

ということで、グラボを増設することにしました。

選んだのはRADEON HD5450。電源に余裕がないため、ファンレスタイプのボードですが、見積もりが主な用途なので、必要十分。6,000円くらい。
HD5450_1


本体を開けて、PCI EXPRESS×16スロットに差し込みます。
HD5450_2


こんな感じ。見た目貧弱です。
HD5450_3


フルHDでの表示を確認し、ネットワーク接続を完了して退散しました。

さすがに起動が早く、再起動も暫くよそ見してたら完了してるくらい。
頂いたコメントです
↓ 最新記事へ ↓
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

最近の訪問者数

     月別アーカイブ
       記事検索
    • ライブドアブログ